タイ伝統(古式)マッサージだけではありません! ~PLUS+の話 その1
9月1日のホームページオープン後は、多数のアクセスをいただいているようで、
嬉しいです。ありがとうございます。
「絵にかいたモチ」にならぬよう、がんばっていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
さて、以前「夢をカタチにする!」(8月9日の記事)で
ちらっと予告させていただいて以来、
もったいぶったような形で終わっておりました
タイ伝統(古式)マッサージ”PLUS+”の話を
今回から数回にわたり、お話させていただきたく思います。
というのも、「PLUS+」に込めた思いは、ひとつだけではないからなのです。
ひとつは、すでにホームページのConcept(コンセプト)のページ
でも若干ふれておりますが、
どのメニューを選んでいただいても、
プラスの時間でリラックスをしていただきたいということです。
もちろん、タイ伝統(古式)メニューなどの本体メニューだけでも
リラックスしていただけるように、
技術を磨き、心をこめて一つ一つの動作を行わせていただくのですが、
施術中にはやはり「カラダ」を休めていただきたいので、
会話は極力控えざるを得ないのです。
それだけではなく、例え5分、10分でもお話をしたり、
ゆっくりとお茶を楽しんでいただいたり
足浴を楽しんでいただいたりという時間を通じて「ココロ」を休めていただきたいな、
という思いをカタチにしたいと思います。
飲み物は、現在最終でいろいろと考えておりますが、
5種類くらいから選んでいただけるようにしたいな、と考えております。
その中には、先週台湾で購入してきた、
「天仁名茶」の「茉香緑茶」(ジャスミングリーンティー)なども含まれます。
足浴は、最初タイハーブのエキスを入れたお湯で足を洗わせていただき、
その後、お好みでフットバスマシンによる足浴か、そのままの足浴かを選んでいただき、
5分程度くつろいでいただく予定です。
(※ご注意:上記は90分以上のコースの場合です。
コースの時間によって内容が変更になります。)
もちろん、この間「ホッと一息つける場所」でも紹介させていただいた
くつろぎチェアなども、みなさまのリラックスの一助になればと思います。
さて、今日は内装をずいぶんとやりましたので、
今週中にはほぼ終わりそうな様子です。
来週はいよいよ本番さながらの練習に入ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
嬉しいです。ありがとうございます。
「絵にかいたモチ」にならぬよう、がんばっていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
さて、以前「夢をカタチにする!」(8月9日の記事)で
ちらっと予告させていただいて以来、
もったいぶったような形で終わっておりました
タイ伝統(古式)マッサージ”PLUS+”の話を
今回から数回にわたり、お話させていただきたく思います。
というのも、「PLUS+」に込めた思いは、ひとつだけではないからなのです。
ひとつは、すでにホームページのConcept(コンセプト)のページ
でも若干ふれておりますが、
どのメニューを選んでいただいても、
プラスの時間でリラックスをしていただきたいということです。
もちろん、タイ伝統(古式)メニューなどの本体メニューだけでも
リラックスしていただけるように、
技術を磨き、心をこめて一つ一つの動作を行わせていただくのですが、
施術中にはやはり「カラダ」を休めていただきたいので、
会話は極力控えざるを得ないのです。
それだけではなく、例え5分、10分でもお話をしたり、
ゆっくりとお茶を楽しんでいただいたり
足浴を楽しんでいただいたりという時間を通じて「ココロ」を休めていただきたいな、
という思いをカタチにしたいと思います。
飲み物は、現在最終でいろいろと考えておりますが、
5種類くらいから選んでいただけるようにしたいな、と考えております。
その中には、先週台湾で購入してきた、
「天仁名茶」の「茉香緑茶」(ジャスミングリーンティー)なども含まれます。
足浴は、最初タイハーブのエキスを入れたお湯で足を洗わせていただき、
その後、お好みでフットバスマシンによる足浴か、そのままの足浴かを選んでいただき、
5分程度くつろいでいただく予定です。
(※ご注意:上記は90分以上のコースの場合です。
コースの時間によって内容が変更になります。)
もちろん、この間「ホッと一息つける場所」でも紹介させていただいた
くつろぎチェアなども、みなさまのリラックスの一助になればと思います。
さて、今日は内装をずいぶんとやりましたので、
今週中にはほぼ終わりそうな様子です。
来週はいよいよ本番さながらの練習に入ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- リラックスの形はさまざま ~PLUS+の話 その3 (2009/09/07)
- リラックスを高めてくれるタイハーブの魅力 ~PLUS+の話 その2 (2009/09/04)
- タイ伝統(古式)マッサージだけではありません! ~PLUS+の話 その1 (2009/09/03)
- クラトームの看板メニュー、タイ伝統(古式)メニュー (2009/08/22)
- もう一度、ルーシーダットン (2009/07/28)