hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

小龍包
予告する間もなく、突然ですが台湾に来ています。
というのも、開店前にどうしても入手したいものがあったのでタイに行くことになり、
また、スクールを修了してからやや時間が空いたので、
挨拶がてら数日間技術のスキルアップもしようかと。
今台湾の空港で、これからタイへ向かいます。
あ、台湾までは特典航空券、台湾からバンコクはすごく安いチケットです。
(台湾バンコク往復で諸税込み3万円くらい・・・台湾発券は安いですね!
ビジネスクラスでも5万円くらいでしたよ!さすがにエコノミーにしましたが。)

さて、台湾は1年半ぶりの訪問。久々に食べ歩きをして大満足な滞在でした。
写真はご存知の方も多いと思いますが、台湾の有名店の小龍包です。
しかし・・・私はいつも思うのですが、大阪の専門店で食べた方がおいしい!
今回もあまり温かくないものが出てきて、
世界三大レストラン???という感じでした。

香港スイーツ
気を取り直して行ったのが香港で有名なスイーツ店。
この店は日本にも支店があり、一度だけ大阪で行ってみたのですが、
日本の店は値段も高く、おいしくないのでお勧めしません。
香港・台湾・上海の店はどれもそこそこのレベルで、
特にマンゴープリンや小豆系のスイーツ(お汁粉なんかもGood)がお勧めです。
チャーハンや粥、麺などの食事メニューもそこそこおいしいです。

さて、台湾で一番楽しみにしていたのは、台湾式足裏(足ツボ)マッサージ。
前回の記事で少しだけフットマッサージのことに触れましたが、
タイ式のフットマッサージは間違いなく中国式(特に台湾式)足裏マッサージが起源で、
その本家の技を体験してみたかったのです。

40分コースで、最初10分は足湯。
バスクリンの入った熱めのお湯に足をつけて、10分後に自分で足をふく、
というセルフサービス方式でした・・・うーーん、ちょっとマイナス。
足拭きくらいはして欲しいところ。
マッサージはその後30分。
最初足の指の側面を強めになぞったりするのが痛かったのですが、
何度か繰り返していくうちに、痛みも取れていき、
最後はなんだか足が軽くなったような気分。
420元(約1200円)で、満足できました。
StaffKも同行してましたが、フットマッサージのヒントも得られた様子。
私もオイルマッサージで足をマッサージする時のヒントが若干得られて、
有意義な台湾足裏マッサージでした。

このほかにも、フェイシャルマッサージ用の顔パックを買ったりしました。
韓国系のスキンケアショップは台湾にも進出しているのですね!
この間韓国でもう少し買っておけばよかったと思っていた顔パックを
買い足せて、こちらも大満足。
・・・にしても、店員のお兄さんの顔が白くてツヤツヤ!
スキンケアショップの、文字通り「顔」でしたね。

というわけで皆様に楽しんでもらえる準備も整えながら、
次はタイ再来訪!です。

にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply