意外かもしれませんが・・・ ご近所探訪 その173 Let's enjoy making OKONOMIYAKI, Osaka's foods by yourself =Walking around Krathoorm No.173

お客様からお受けするご質問で、お答えに意外と困るものの一つが、
「おいしいお好み焼き店はどこですか」
というもの。
私にとって、お好み焼きは、家で自分で粉から作るもの、という印象が強いので、
あまり外で食べてこなかったのです。
しかし・・・お客様にお好み焼きを焼いてふるまわせていただくわけにもいかないので、
どこかいいお店はないか・・・と近所のお好み焼き店を回って、
いいお店を発見しました。
少し店からは離れますが、天神橋3丁目の「双月」さん。
(リンク先は双月さんのホームページへのリンク)
One question which puzzles me from my customer is "Where is the best OKONOMIYAKI restaurant?".
I feel that OKONOMIYAKI is the food at home, making from powder by myself and I seldom eats at a restaurant.
But I cannot serve OKONOMIYAKI for my customer...
I wondered the best OKONOMIYAKI restaurant around my shop...
I found the perfect restaurant!
There are a few minutes walking from Krathoorm, SOUGETSU at TENJINBASHI-3CHOME.
(Link for SOUGETSU, sorry Japanese texts only)

双月さん、半個室のような面白い店内です。
鉄板が備え付けられていて、自分で焼くスタイルです。
(お願いすれば、焼いてもらえるようですが・・・)
今回は、焼き方もご紹介!
It is a very interesting semi-private cabin style in the SOUGETSU restaurant.
You can select making yourself or order your OKONOMIYAKI.
You can also check how to make OKONOMIYAKI following photos.

僕の中ではオーソドックスな豚玉をオーダー。
豚肉の量がすごいです。
I ordered BUTATAMA(pork and egg).
There were phenomenal quantity of pork strips.

まずは、鉄板が温まったところで、油をひいて・・・
At first, I put the oil on the iron plate with the brush...

豚肉に十分熱を通すため、最初に豚肉だけ焼きます。
そのあいだに、生地をよくかき混ぜておきます。
双月さんの生地の特徴は、なんといってもボリュームのあるやまいも。
かき混ぜていると、その粘りが食欲をそそります。
I put pork strips on it for the sake of burning adequately.
During burning time, I mixed the dough.
The feature of the dough at SOUGETSU is included a lot of yam (YAMAIMO).
That gave me a good aperitif.

豚肉に熱が通ってきたところで、さきほど練った生地を上から載せていきます。
あまり生地を広げすぎないのがポイント。
I checked the burning pork strips, and I put the dough on the pork strips.
The point for good OKONOMIYAKI is not spread out the dough.

ときどき焼き加減を確認しながら、そこそこ火が通ったところで、
裏返します。
あまり早く裏返そうとすると、生地が割れてしまうので注意です。
I checked the condition of the dough and change the side.
You had better to take enough burning time not to break the dough.

生地の中の水分がなくなった頃が食べごろ。
大阪っぽく、まずはマヨネーズを付けて・・・
It's the best time when you didn't feel the fluid in the dough.
I put the mayonnaise in Osaka style...

次にソースを。
Next OKONOMIYAKI sauce...

マヨネーズとソースをまんべんなく引き延ばした後に、
青のりと鰹節をのせたら、出来上がりです。
After I spread the mayonnaise and OKONOMIYAKI sauce,
I put the AONORI and KATSUOBUSHI on,
The mission was completed!

小さいコテを使って、そのまま食べるのが大阪スタイル
・・・だそうですが、僕は、小皿に移して箸でいただきます・・・。
やまいもが入ったお好み焼きは、ふっくら、焼き目がカリカリになっておいしいです。
よろしければ、特に関西以外からお越しのお客様、是非大阪のソウルフード、お試しください。
That is Osaka Style, eating OKONOMIYAKI with HERA(spatula)...
But I usually eat after I put OKONOMIYAKI on the small dish and with chopsticks.
The OKONOMIYAKI which included yam is very soft touch inside and crunchy outside.
Let's try to make and eat OKONOMIYAKI by yourself in Osaka!
※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
これもブログ作成者の励みになります。!
いつもご協力ありがとうございます。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- スパイスが心地よいカレー ご近所探訪 その175 A pleasantly spicy curry =Walking around Krathoorm no.175 (2016/10/12)
- ついに身近で刀削麺! ご近所探訪 その174 Finally, I found the TOSHO noodle nearby Krathoorm. =Walking around Krathoorm no.174 (2016/08/23)
- 意外かもしれませんが・・・ ご近所探訪 その173 Let's enjoy making OKONOMIYAKI, Osaka's foods by yourself =Walking around Krathoorm No.173 (2016/08/12)
- 熟成肉をブラック&ブルーで ご近所探訪 その172 Tried Dry Aged Beef as Black & Blue style =Walking Around Krathoorm No.172 (2016/06/29)
- 暑い日につるっとヘルシーな韓国冷麺! ご近所探訪 その171 Cold noodles in Korean Style on a hot day! =Walking around Krathoorm no.171 (2016/06/03)