hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

IMG_2647_R.jpg
「朝ドラ」といっても、「花子とアン」のお話ではありません・・・。
グランフロント大阪でこの間ドラえもんがたくさん展示されていて、
気になっていた3D版映画ドラえもん STAND BY MEのお話・・・。

お盆期間も終わって、皆様お仕事にお忙しくされておられることと思います。
天気も夏らしい晴天が戻ってきて、いろんな意味で残り少ない「夏」、
どうぞお元気にお過ごしくださいませ。

お盆期間中は、いつものお客様、久しぶりのお客様、初めてのお客様・・・
たくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
おかげさまで、13日から17日の5日間の売り上げが、
昨年比250%、一昨年比129%と非常に嬉しい結果になりました。
(昨年は非常にヒマだったのです・・・)

さて、本日19日火曜日の夜には、
チケットが入手できず、あきらめかけていた
久々の「あの」イベントに急遽4日前に行けることに。
で、興奮してしまったのか、
なんと疲れているはずなのに朝6時に目が覚めまして・・・。
「そうだ!朝ドラ!」
と思い出して、朝8:30からの上映に行ってきました!

★この先、公開中の映画の情報が含まれますので、
 知りたくない方はご注意ください★

IMG_2648_R.jpg
夏休み期間とはいえ、さすがにお盆を過ぎると夏休みの宿題に追われるのか(?)
お子様はおひとりだけ!、なんと全部で10人行かないくらいの上映で
ゆっくり落ち着いて見れてすごく贅沢な気分でした。
映画の予告編コーナーで、波止場で女性が鳴きそうな声で
「捨てないでーーー」と叫ぶシーン、なんの痴話映画かと思えば、
「捨てないでーーー、映画の半券捨てないでー・・・」
なんと映画館と同じビルのレストラン街に当日の半券を持っていくと、
割引になるという広告でした・・・さすがベタベタ大阪!

IMG_2652_R.jpg
3D映画って初めてでしたが、少し目が疲れますね。
私、初めて映画館で観た映画が、ドラえもん「のび太の恐竜」。
なんと今調べてみたら初のドラえもんの映画作品だったのですね!
1980年・・・ということで、今回がなんとそれ以来34年ぶりの映画館でのドラえもん!

ストーリーは昔単行本で読んだ「さよならドラえもん」や「帰ってきたドラえもん」などの
お話を取り混ぜた、私と同じ世代の人間にはなんとも懐かしい内容。
なので、決して目新しいものではなく、
子供の頃に見て知っている話で、先が見えてしまいます。
が・・・童心に帰ったのか、今の自分の情けなさからか(?)
なぜか早朝から結構な「ドラ泣き」してしまったのでした・・・!

年齢を重ねて、さらに自分で商売をさせていただくようになって、
改めて観ると違った視点でも見れたりして・・・。
今回感じたのが、「やはりドラえもんってよく考えられているなぁ・・・」ってことでした。

例えば、ひみつ道具。

「タケ」+「ヘリコプター」で「タケコプター」
「どこでもドア」
「USO800(ウソ エイトオーオー)」 (嘘八百)
「バイバイン」 (倍々に増えていく・・・)
「石ころ帽子」

・・・とか、まず第一に「こんな道具があれば・・・」と
イマジネーションを広げるだけでもすごいですが、
誰にでも特徴が分かりやすくて覚えやすく親しみやすい
そしてユーモアのある名前を付けるのってさらに難しい。
それが何千個もあるんですよね・・・ホントすごい!
いつもお客様からシグネチュアのハッピーとビターとスイートの違いは
何ですか???と聞かれるようなネーミングしかできない自分からしてみれば、
天才的です。

映画が終わって外に出ると・・・
いやいや、まだまだ夏休みでした。
次の上映待ちわびている多くのお子様が・・・!
朝ドラはかなりお得でした(笑)

さて、これからエンタな一日夜の部へ行ってまいります!

※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
 これもブログ作成者の励みになります。!
 いつもご協力ありがとうございます。
タイマッサージ店ランキング
にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply