君をただ笑わせて 負けるな、と願うだけ ~夜会工場Vol.1

中島みゆきさんの「夜会工場vol.1」を見てきました。
★この先、開催中のライブに関する内容が含まれておりますので、
ご注意ください★
(参考記事)
幸せになりなさい ~夜会vol.17 「2/2」
(11年12月15日の記事)
赦され河、渡れ! ~夜会vol.16「本家・今晩屋」
(09年11月19日の記事)
中島みゆきさんの「夜会」は、1989年の初演以来、
最新作「2/2(再々演)」まで、17回にわたり開催されてきました。
今回の「夜会工場vol.1」は、その17回分の夜会すべてからハイライトを楽しめるという
なんとも豪華な企画。
・・・とはいえ、最初この企画を知った時から
「とはいっても、まさか各回のクライマックス(ほとんど絶叫状態)
ばっかりするようなことは
みゆきさんの体力的にも、さすがに観客として拝見するにも
しんどいからねぇ・・・あまり過度な期待はやめといたほうが・・・」
と思ってました。
というわけで、いつもは気合入れて「夜会」に臨んできたのですが、
今回はもう少し肩の力を抜いて臨んでまいりました。
最初、みゆきさんのナレーションで、
「工場見学のトラムへのご乗車ありがとうございます」
「全公演を全速力で駆け抜けてまいります」
との説明があり、今回の公演の新曲「産声」をオープニングに、
第一回公演で飛び降り自殺の演技をされたと伝説の
「十二月」をはじめ各公演から数曲づつセレクトされた曲を披露されていきました。
(残念ながら、「十二月」は今回はCDに収録されていない幻の2番の歌詞も飛び降りの演技もなく・・・)
私が生で「夜会」を見たのは、7回目の「2/2」初演(1995年)からで、
それまでの演目はビデオ等でしか見たことがなく、
3回目の夜会「邯鄲」(1991年)の「キツネ狩りの歌」が
生で聞くのは今回初めてで、何気に印象的でした。
しかし、次の4回目の夜会「金環触」(1992年)の部分では、
天文学者の衣装でみゆきさんが登場。
クライマックスのシーンがセリフとともに再現されました。
セリフの後「泣かないでアマテラス」という曲を歌われるのですが、
何度もビデオを見て、しかもこの曲は一度コンサートツアーでも
披露していただき、聞いたことがあるにも関わらず、
夜会のシーンをほぼそのまま再現されたステージを生で見て、
夜会のストーリーを思い出しながら、感動してしまいました。
力ずくで人を泣かせることは出来ても、
力ずくで人を笑わせることは出来ません。
(夜会vol.4「金環触」の台詞から・・・今回は省略されてました(涙))
悲しみや憎しみは誰をも救わない、
君をただ笑わせて、負けるなと願うだけ、
泣かないで、泣かないで、泣いて終わらないで
微笑んで、微笑んで、微笑んで・・・
(「泣かないでアマテラス」から抜粋)
そのあとは、実際に生で見たことのある夜会が続きましたので、
懐かしく拝見していたのですが、
13回目(2004年)14回目(2006年)の「24時着 0時発」(2006年は00時発)からの
「命のリレー」がまたまた感動。
この作品、私も大好きな作品で、2004年当時4週連続で東京へ見に行ったり、
2006年はそれまで東京でしか見れなかった「夜会」が、
念願叶って初の大阪公演が叶った思い出の作品。
行き詰った状況を嘆いているのではなく、
力強く踏み出して、運命を切り開く「命のバトン」を掴むことが
未来を切り開く、と元気づけられた作品です。
(注:勝手な私の解釈です)
今回は、これまでCDでしか聞けなかった2番の歌詞も披露していただけて
嬉しい一曲でした。
この一生だけではたどり着けないとしても
命のバトン掴んで 願いを引き継いで行け
(「命のリレー」から抜粋)

そんなこんなで、最初にみゆきさんがおっしゃったように
「全速力で全作品を駆け抜け」た2時間でしたが、
懐かしくもあり、また新たに発見したこともあって、
濃度の高い時間を過ごさせていただきました。
最後にみゆきさんがおっしゃっていた
「次回はもしかしたら誰も覚えていないような曲ばかりつないで・・・」
というお言葉に、非常に期待しながら会場を後にしました。
・・・だって、私の好きな6回目(1994年)の「シャングリラ」は
復讐の先にある本当の愛、といったテーマをすっかりそぎ落として、
大屋敷を掃除するメイドさんだけで終わっちゃったし、
8回目(1996年)の「問う女」は、言葉をテーマにした、生で見て失神しそうなくらい
痛烈なメッセージを受けた作品だったのに、
着ぐるみの怪獣のみゆきさんと大怪獣の視線合戦(?)と、
なまめかしい二人の女性の「夢を見せてあげる(ン)」だけなんて・・・。
(それはそれで、みゆきさんらしくて面白かったんだけど(笑))

大阪公演は来週12月19、21、22日 シアターBrava!であります。
当日券もあるので、競争率はかなり高そうですが、
ご興味あれば是非。
(今回東京・大阪とも全公演で3~4000人のみだなんて・・・少なすぎる!)
★夜会工場vol.1 演奏曲目★
二雙の舟 Inst
産声
十二月
月の赤ん坊
キツネ狩りの歌
さよならの鐘
泣かないでアマテラス
笑わせるじゃないか
シャングリラ
TOURIST
SMILE, SMILE
女という商売
NEVER CRY OVER SPILT MILK
明日なき我等
白菊
街路樹
天使の階段
ミラージュ・ホテル
命のリレー
らいしょらいしょ
都の灯り
竹の歌
産声
二雙の舟 CD
※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
これもブログ作成者の励みになります。!
いつもご協力ありがとうございます。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- やっぱ好きやねん (2014/05/05)
- 5万人のクリスマスイブ クラブ体験!? Perfume 4th tour inDOME「LEVEL3」 (2013/12/26)
- 君をただ笑わせて 負けるな、と願うだけ ~夜会工場Vol.1 (2013/12/14)
- Nee・・・・って!? Perfume World Tour 2nd ライブビューイングに行ってきました (2013/07/08)
- 風の笛 (2012/10/25)