hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

東福寺 通天橋と水路
いつも散歩先は「できる限り人が少ない穴場」を選んでいくことが多いのですが、
やはり旬の名所も捨てがたい。
2000本もの楓が紅葉を競い合う、紅葉の名所と名高い「東福寺」に
早朝から行ってまいりました。

8:30の開門を目指して、8:10頃には到着したものの、
切符売り場は長蛇の列、しかも、観光ツアーの方々も次から次にやってこられて、
「さすが名所だなぁ・・・」と感心するばかりでした。
最初の写真は通天橋の入場券なしに見れる「臥雲橋」から撮影したもので、
実はここからの景色が一番きれいかも・・・。
開門前なので、通天橋に人がおられませんが、
逆光なのが残念・・・。

東福寺 通天橋へ向かう通路から
いよいよ入場して、通天橋へ向かいます。
途中にこんな感じでもみじが。

東福寺 通天橋から臥雲橋を見る
今度は最初の写真とは逆に、通天橋から臥雲橋を見てみました。
・・・うーーんやっぱり最初の写真の方がいいかな。

通天橋を下から望む 1
なんせちょうど朝日がカンカンと照りつけるため、
逆光にならないように撮影してみるとこんな感じです。

通天橋を下から望む 2
通天橋の下の方にも降りれまして、もみじの海に潜ったような感覚に浸れます。
写真で見るよりも数倍良かった・・・というのは私の写真の腕のなさでしょうか(涙)。

東福寺 三門
通天橋とは別の方角に行ってみると、
こちらには巨大な三門が。
人も少なく、こちらはゆっくりと眺めることができました。

※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
 これもブログ作成者の励みになります。!
 いつもご協力ありがとうございます。
タイマッサージ店ランキング
にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply