貴船神社 もみじ灯篭見学

貴船神社のライトアップ「もみじ灯篭」を見に行ってきました。
(関連記事)
京都で登山鉄道気分!? 叡山電車で鞍馬へ その1 京都散歩
(11月6日の記事)

叡山電車のもみじのトンネルを通り抜けました。
行きの夕方も見事でしたが、夜のライトアップされたもみじは
えもいわれぬ美しさで満員の電車の窮屈さを忘れさせるものでした。
(写真はうまく撮れなかったので・・・トンネルを通り抜けた二ノ瀬駅の様子を)

貴船神社の灯篭は、本宮への登り階段に沿って並んでいて、
なかなかの見ごたえ。
・・・しかし川沿いの山間のせいか寒いです!

本宮は新しい木造の建物。
入り口にある松明の温かさがうれしい。
どことなく懐かしい木が燃える香りをかぎながら、
しばし景色を楽しみました。

神社の周辺には樹齢何百年という大木が数多くあり、
これまた見ごたえのある荘厳さでした。

せっかくなので、すこし歩いて奥宮まで。
さすがにここまで来る人が少ないのか、
静かに夜の帳を楽しめる場所でした。

すっかり夜も更けてきました。
横を流れる貴船川には、ところどころライトアップもされていて、
趣向を凝らしておられました。

このあと、もう少し時間があったので、
青蓮院門跡の壮大な宇宙を思わせるライトアップを見に行きました。
これは次回。
※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
これもブログ作成者の励みになります。!
いつもご協力ありがとうございます。


にほんブログ村

にほんブログ村