タイハーブ ~その2 ハーバルボール

※あわせて「タイハーブ ~その1 タイガーバーム!?」もご覧ください。
前回はタイガーバームの話でしたが、今回は実際に授業で体験したハーブの話です。
みなさん、タイのハーバルボールってご存知ですか?
私は今回のProfessionalコースを受講するまでは、存在は知っていたのですが、
どうやって使うのかは知らなかったし、経験もなかったのです。
タイマッサージはタイに来るたびに行っていたのですが、
私の行ったマッサージ店ではどこもハーバルボールを使ってなかったのですね。
で、今回授業で初めてハーバルボールを使ったマッサージを受けたのですが、
スチームで熱するので熱いのかと思えば、確かに最初は熱いのですが、
肌に浸透していくにつれ、ひんやりしてくる、不思議な気持ちよさ。
しかも、なんだか疲れや凝りが取れるような感覚で、
病みつきになりそうです。
ハーバルボールの中身はもちろんハーブなのですが、その主な中身は
写真の最初に出てくるカスムナという生姜の仲間のハーブです。
見た目は生姜そっくりなのですが、切ると中身は黄色です。
これを洗って適当な大きさに切って、すり鉢で若干すったものを使います。

先生によれば、このカスムナ、なんとタイでは1kg40B(120円)とかで買えるそうです。
安すぎる!日本で買ったらいくらするんでしょう???
というか、売ってないか・・・。
このほかに、ライム(特にカフィアライムというものを使います)や、レモングラス、

この間の「タイガーバーム」の回で紹介させていただいたCamphor(ショウノウ)を
加えて混ぜ合わせます。
それを布でくるんで、タイマッサージ用のハーバルボールの完成です。

この基と同じように作るのですが、他に乾燥した材料も加えて、スチーム用のハーブの調合も
行われます。

こんな鍋のような容器でハーブを暖め、その蒸気でスチームにします。
たとえば、こんな囲いで蒸気をためて試します。

ハーバルボールは生のものは日持ちがしないのです。
乾燥材料で作ったものは冷蔵庫に置いておけば半年くらい使えるそうですが、
いずれにせよ日本で使うのは難しそうですね。
スチームはオイルを蒸発させる方法があるということで、
クラトームでの使用を検討中です。
実際に皆様に体験してもらえる日は・・・近いでしょうか???

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【速報!】Professional Thai Massage for Healthコース 無事修了しました! (2009/06/30)
- アジア人気質!? (2009/06/25)
- タイハーブ ~その2 ハーバルボール (2009/06/23)
- スペイン (2009/06/21)
- ルーシーダットンinパラゴン(続き) (2009/06/13)