タイマッサージの総本山 ワット・ポー その3 ~ソンクラン編

ソンクランで飾り付けられて、いつもと違った装いのワットポーです。
(前回の記事)
その1 その2

前回の記事で書き忘れていたのですが、
黄金の涅槃像の裏側で、ちゃりんちゃりんと音がしているのですが、
これは、お賽銭を小銭に変えてもらって、108か所の入れ物に
順番に入れているからです。
私も今回久々にチャレンジ、ちゃんと108枚ちょうどで終了し感激しました。
(当たり前ですが・・・これ、数えるの大変ですよね)

さて、ソンクランの時ならではの光景をいくつか見かけましたので、
今回はその後報告を。
まず最初に、普段はない上の写真のもの。
金の雲の合間から霧状に近い水が降ってきています。
何とも神々しい・・・かな。

ワットポー境内にある滝の周りに金の仏像がたくさん並べられ、
日本の「ひしゃく」のようなものに水を入れて、
その金の仏像さんに順番にかけてました。
私もちゃんとお賽銭を入れて、おかけしてきました。
普段はこの金の仏像様、なかったと思います。

別のところでは、僧侶の方が座っておられ、
お賽銭を入れると、手に木製のかきまぜ器(うまく表現できない・・・)のようなものをもって、
お参りしている方の頭に当て、
さらに、すぐ隣の大きな「かめ」から水をかきまぜ器ですくい取って、
お参りしている方に水をかけておられました。
・・・それだけではなく、近くにいた若い女の子の集団にも水を手向けて、
「キャー」と女の子が騒いでました・・・僧侶の方も楽しんでいる???

そんなこんなしているうちに、外から何やら楽しげな音楽が聞こえてきました。
すぐ隣の王宮(ワットプラケオ)との間の道路で
パレードが通っていました。
楽しそうな集団についつい見とれてました。
3回にわたり、タイマッサージの聖地「ワットポー」について書きましたが、
少しでも皆様に楽しんでためになっていれば幸いです。
次回は「シーロム通りのソンクラン」をご紹介予定です。
【バンコク市内からワットポーへの行き方】
○朝~昼くらいなら、タクシーでバンコク市内どこからでもだいたい100B(約280円)くらい。
※土産物屋に連れて行ったり、怪しげな宝石店に連れて行ったりする輩もいるので注意。
※夕刻以降は渋滞で大変になるので、次の「BTS⇒ボート」が便利。
○夕方のラッシュ時には、BTSシーロム線のサファン・タクシン駅の下の
チャオプラヤー川エクスプレスボートでターティエン船着き場まで行くのが便利。
※エクスプレスボートの中にはターティエンに止まらないのもあるので注意。
※あまり遅い時間はエクスプレスボートの運航がありません。
○路線バスはスクンビットやセントラルワールドあたりから25番、508番など。
※バスは渋滞で時間がかかるのでお勧めしません。
※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
これもブログ作成者の励みになります。!
いつもご協力ありがとうございます。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2年ぶりの里帰り・・・? ワットポー チェタワン サラヤ校もソンクラン準備!? (2013/04/13)
- シーロム通りはお祭り騒ぎ!! ~ソンクラン その2 (2012/04/22)
- タイマッサージの総本山 ワット・ポー その3 ~ソンクラン編 (2012/04/20)
- タイマッサージの総本山 ワット・ポー その2 (2012/04/18)
- タイマッサージの総本山 ワット・ポー その1 ~なんとブログ初登場!!! (2012/04/16)