hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

beauty world japan west2011
前から気にはなっていたものの、
なかなか重い腰が上がらなかった展示会
「Beauty World Japan West」に
行ってきました。

重い腰を上げた大きな理由の一つは、
「日本人のライフスタイルに合ったマッサージのすすめ」
というテーマ公演(講師:浅井隆彦氏)を是非とも聞いてみたい!
というものでした。
あとは、アロマオイルなどの物品でいいものが見つかればいいなぁ・・・。と。

インテックス大阪
会場は大阪南港のインテックス大阪。
思えば、かれこれ20年くらい前、
大学時代のアルバイトでよく行ったなーと
思い出しながら向かいました。

大学時代はインテックス大阪のある中ふ頭駅には、
住之江公園からニュートラムで行くしかなく、
すごく遠回りをしていたのですが、
今は地下鉄中央線が延伸され、便利になりました。
・・・でも遠い!

いっぱい!
会場に到着すると、すでにこんなに人が!
事前に入場登録していたので、すぐに入れました。

会場内は撮影禁止だったので写真がないのですが、
広い会場、とは言え、大部分がネイルやフェイシャル系の出展。
お目当てのアロマ系などの出展は本当に少なく、
やや期待外れの印象。
唯一、今治タオルさんのブースが今回の収穫かな。
いい手触りのタオルで、ついつい衝動買い。

で、一番期待していた公演のお時間に。
なんと講師は60歳!とお聞きしてびっくりしました。
日本でこういった公演を聴くのは初めてで、
新鮮な話も多かった一方、
講師が鍼灸系の出身の方だったからか、
私のタイ式とは違った専門用語がややわかりにくかった印象も。
会場はほとんどエステサロン系勤務の女性だったので、
私と同じ感覚だった方も多かったと思います。
例えば、最初から「ケーサツ」という単語が頻出していて、
「ん、警察???」と思って疑問いっぱいだったのが、
「軽擦」という単語だったようで、あ、なるほど!と。

講義と実技を交えての1時間は、時間的にかなり不足していて、
(冷静に考えると時間が足りないのは当たり前ですが)
正直やや期待外れな感もありましたが、
西洋式のオイルマッサージと東洋系の指圧マッサージのアプローチの違いや、
オイルマッサージの日本人好みのテクニックなど
細かい部分で「なるほどな」と思えることもありました。

あちこちのマッサージを受けながら、実技を取得していることが多かったのですが、
こういった講義を聴くのも、
新たな発見もあっていいなぁ、と感じたひと時でした。

※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
 これもブログ作成者の励みになります。!
 いつもご協力ありがとうございます。
タイマッサージ店ランキング
にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply