実は「ういろう」ではなかった・・・!

以前このブログでもご紹介いたしました、
虎屋さんの「ういろ」、また阪神百貨店で期間限定で売り出しと見まして、
早速買いに行きました。
今回は期間限定の「栗」をつかった「ういろ」です。
以前の記事
デパ地下で大好物発見! ご近所(?)探訪 その36 (9月5日の記事)
保存が2日間しか効かないので、なかなかお客様にお出しできないのですが、
今日は仕入れてきましたので、今日明日位にご来店のお客様には
お出しできるかも・・・?(なくなっていたらすいません)
で、タイトルに戻りまして、そうなんです。

この間の記事の写真ですが、
これ、「ういろう」ではなく「ういろ」なんですよね・・・!
実はこの間の「プレミアム・ウイング in東京・横浜」をご利用のお客様から、
私の前回のブログ記事を見て、おみやげをいただいたのです。

「日本で最も長い歴史をもつ お菓子のういろう」だそうです。
中に入っていた説明によると、
「ういろう」は小田原の外郎家で創設され、外郎家で600余年の歴史があるそうです。
(株式会社「ういろう」様のHPより)
いえいえ、勉強になりました。
私もてっきりういろうは名古屋名物かと・・・。
小田原のういろうは、名古屋の有名な「青柳ういろ」とよく似ていますが、
少し体に良さそうな感じ。
なんと、「お菓子の」と注釈が入っているのは
薬のういろうがあるからということです!
「東海道中膝栗毛」では喜多さんが菓子のういろうと勘違いして
薬のういろうを食べてしまうシーンがあるのだとか・・・。
薬のういろうってどんなんでしょうか・・・?
先ほどの「株式会社ういろう」様のHPの商品のご案内にありました。
なんと、お菓子とは似ても似つかぬ、本当の薬ですね(当たり前か・・・)。
万能薬だそうです。
いやー普段何気なくたべている「ういろ」にも
いろいろな話があるものですね・・・。
おみやげをくださいましたMさま、ありがとうございました!
※よろしければ、一日一度、下記のリンク(3か所)をクリックしてください。
これもブログ作成者の励みになります。!
いつもご協力ありがとうございます。


にほんブログ村

にほんブログ村