hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

タイのお金です
タイの通貨はバーツ(Bで表記、2009年5月現在、約2.9円)です。

前の仕事をしている時、その合間にタイへちょくちょくやってきた頃には、
だいたい3000B(約9000円)のホテルに宿泊(このクラスでもプール付きで快適な高級ホテル)、
移動は時間がもったいないのでタクシー(簡単な市内移動でだいたい60B(約180円)くらい)、
食事は日本食(一人300B(約900円)あれば、日本食レストランで十分食事+飲み物が)
かタイ料理レストラン(一人500B(約1500円)くらいでアルコール+3品くらいはOK)
という感覚で使ってました。
日本円に換算したら、なんでも安い!という感覚だったのです。

しかし、今回は長期滞在&収入がない!ということで、
ずいぶんと感覚が違います。
まず、食事はアパートの近くの食堂で一人35B(約100円)、
日曜日は学校が休みなので、開店時に必要なものを買いに行ったりしているのですが、
その移動はもちろん電車(回数券で1回20B(約60円))かバス(エアコンなしなら7B(約20円))。
スクールに近所から通っているタイ&ドイツ人の女の子がいるのですが、
その子は朝スクールへ行く時に、ローカルバスやスクールバスを使わずに
毎日80B(約240円)払ってタクシーらしいですが、
そんなのもったいない!!!ということで、
この間「通学の風景~バンコク to サラヤ」に書かせていただいたように、
早めに出てローカルバスかスクールバスです。

だいたいタイの物価を日本の物価に合わせるとすると、
1B=10円くらいだと思うのですが、
(コンビニの缶ジュースが12Bなんで・・・)
今はそんな感覚です。
1000B札を昔は平気で使えたのに、今は「もったいない!」と思ってしまいます。

ただ、食事はさすがに毎日35Bというわけにもいかないので、
日曜日は結構豪華な食事をしようと思っており、
この間もフードコートでカレー(110B)を食べたりしたのですが、
日本円なら300円ちょっとですが、感覚的には1100円のものを食べたような気分です。

でも、スクールで先生が果物を持ってきてくれたりして、
結構恵まれているのかもしれませんね。
日本では高いマンゴスチンなどの南国の果物も、
こちらのスーパーや屋台では30Bくらいで1KG買えますし、
日本円を持ってくれば、かなりいい生活ができますね。
年金生活をされている人が、タイに多くおられるのも納得できます。

あービザさえあれば、しばらくいたいなぁ・・・。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村


関連記事
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply