hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

この間、健康生活のススメという記事を書いたところですが、
その後も順調に自転車でお出かけ、プール通いなどを続けながら、野菜たっぷりの食生活を
続けています。
しかも、明日から海外に行くので、余らせても仕方がないので、ここ数日は野菜消費デー。
昨日はキャベツ・玉ねぎいっぱいの餃子。(「はなまるマーケット」で特集していたのと、
豚インフルエンザの影響か、豚肉がむちゃくちゃ安かった。)
朝からキャベツたっぷりのコールスローサラダなど、がんばって消費しても、
キャベツを余らせてしまいました。うーー涙を飲んで捨てました。

で、昨日、自転車で出かけながらふと思ったのです。
この健康+エコ生活はどのくらい健康で、どのくらいエコなのかと。

まず、健康かどうかという指標では、自転車をこぐことでのカロリー消費はどのくらいか、
インターネットで検索してみると、いいページがありました。

消費カロリー計算

・・・で、早速年齢や体重など入れてみますと・・・
自転車は1時間(15km)で600キロカロリー、水泳はクロールなら1900キロカロリーとのこと。
意外と消費してますねー。なのになぜ体重が減らない!?
ちなみに同じページの中にこんなページもありました。

焼肉のカロリー(部位別)

・・・この間ずいぶんと食べたからなあ・・・(すいません、T先輩とM先輩には感謝してます!)

カロリーはそのくらいにして、次はエコ度ですが、
こんなページがありました。

環境goo!自転車に乗ろう!

15km先のお店へ買い物。往復30kmを自動車で行った場合に、
6.9kgのCO2を排出ということですが、さすがに30kmも自転車には乗りにくいので、
この半分くらいは遠出した一日に排出量削減しているかな。
ちなみに、6.9kgのCO2ってピンときませんが、
2リットルのペットボトルで約1760本分だそうです。
こう聞くと、自転車って本当にエコですねぇ。
自転車でどのくらいCO2排出量を削減したか、記録して、消費カロリーも計算してくれる
「エコサイクル・マイレージ」という取り組みがあるそうです。

エコサイクル・マイレージ

参加登録をとりあえずしてみたのですが、走行距離計(トリップメーター)を
購入しないといけないようで、
貧乏人にはちと辛いかな。帰国してから検討してみます。

最後に、エコバックも最近よく使ってます。
前々から、袋ってもったいない!と思っていたのですが、
近くのスーパーに行くと、袋をいらないというと、スタンプを押してくれて、
集めれば100円分の商品券になるということで、より一層エコバックを使うようになりました。
玄関にエコバックを置いておくと、出かけるときに「あ、持っていこ!」と思い出せて
便利ですね。ちょっとした工夫が大事かな。

ちなみに、1枚のレジ袋を製作するのに必要な原油は約18.3ml。
日本の平均的レジ袋の消費は年間305億枚以上(大型レジ袋換算)といわれているそうです。
ヨーロッパ(特にドイツ)では、環境問題への取り組みに熱心で、
レジで袋が貰えないのが当たり前なんですが・・・。

・・・といろいろと調べたりしてみましたが、
やはり、続けていくには無理のない取り組みも必要かな。
レジ袋にしても、私もついついエコバックを忘れたときで、熱いものや冷たいものを買うときや、
3つ以上のものを買う時にはもらってます。
(やけどやけがをしたら、意味がないですものね)

また、何か調べてみてご報告します。

いよいよ明日出国です!

にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
関連記事
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply