【作成中・セットリスト・詳細ネタバレ】中島みゆきさん リスペクトライブ 2023 「歌縁(うたえにし)」 20230211 フェスティバルホール

中島みゆきさん関連の公式ライブ(?)としてはコロナ後初(だったはず)となる、
リスペクトライブ、「歌縁(うたえにし)」大阪公演に行ってまいりました。
中島みゆきさんのリスペクトライブ、過去にも何度か開催されてますが、
自分が参加したのは2007年に同じフェスティバルホールで開催された、
「生きて泳げ 涙は後ろへ流せ」というライブ以来、かなり久々です。
その時は、タイトル(「サーモンダンス」の曲の歌詞)の通り、
その少し前に行われた「夜会vol.13 24時着 0時発」に共演された
三代目魚武濱田成夫さんがプロデュースされたもの。
有名曲から夜会曲まで幅広い選曲で、小泉今日子さんが出演されて詩を朗読されるなど、
面白い企画でした。
今回は一体どんなライブになるのか、特にHYの仲宗根泉さんに期待して、
会場へ向かいました。
(参考記事)
中島みゆき コンサート 劇場版 フェスティバルホール特別上映会 20200827 「歌旅」
(2020年8月28日の記事)
【ネタバレあり】中島みゆき 2020 ラストツアー 「結果オーライ」 at 本多の森ホール
(2020年1月22日の記事)
東京にはない「トーキョー」 中島みゆきさん夜会vol.20 「リトル・トーキョー」"Little Tokyo" by Miyuki Nakajima YAKAI vol.20
(2019年2月6日の記事)
(現在のところはさらっと概要を)
※手書きのメモをもとにしてますので、完全ではありません。
(書き留められなかった部分は記憶で補っています)
間違いなどお気づきでしたら、ぜひご教示ください。
※以下、現在作成中です。随時更新しますが、アクセス数やいいねなどの数が少ない、
需要がないと判断した場合は中止します。すいません。
==============================
この先、開催中のライブに関する記述があります。
知りたくない方はご注意ください
==============================
18:00 ベル→アナウンス
18:04 消灯
M01 「空と君のあいだに」(1994) 山本彩さん
・ドラマ「家なき子」主題歌
・アレンジは、2012-13「縁会」とよく似た感じ(あの時も1曲目)
・後ろのスクリーンで、雨が降るように歌詞も振っていくような演出。
(MC)
M02 「慟哭」(1993) 山本彩さん
・工藤静香さんへの提供曲で彼女最大のヒット曲
・みゆきさんは、AL「時代〜Time goes around」(1993)でセルフカバー。
・山本彩さんが生まれた年の曲、との紹介。
(MC)
M03 「たかが愛」(1997) 山本彩さん
・ドラマ「はみだし刑事情熱系」主題歌
・山本彩さんがこの曲を選曲されたのは意外で、自分的には嬉しい選曲。
(「涙」の詩の朗読)
詩は歌詞とは違って、最果タヒさんの詩(みゆきさんの歌詞に沿ったもの?)
それを須藤理彩さんが朗読するというもの
(バックスクリーンに詩が投影されてました)
以下、詩の朗読の部分は同上。
M04 「涙 -Made in tears-」(1988) 仲宗根泉さん(HY)
・前川清さんへの提供曲、みゆきさんもシングルで発表
・赤いドレスに黒い上羽織がセクシー。
(MC)
HYを知らない前列のおじさん(?)に、「この曲なら知ってるでしょ」と、アカペラで少し「366日」のサビを歌ってもらえて嬉しいサプライズ。
M05 「シュガー」(1988) 仲宗根泉さん(HY)
・シングル「御機嫌如何」カップリング曲。
・いきなりのレア曲にややびっくり。前の「涙」と言い、『夜会vol.3 「邯鄲」』で使われた曲が並んだのはたまたまか?
・仲宗根さん「自分も子供を育てながら聴いていた曲」との紹介。
(MC)
M06 「あした」(1989) 仲宗根泉さん(HY)
・KDDのCMソングで有名なシングル曲
・仲宗根さんのお母さんがカラオケでよく歌っていて、子供心に離婚の危機を感じた、との曲紹介。
・この曲、みゆきさんのライブでも頻出曲ですが、仲宗根さんのヴォーカル、素晴らしかったです。
(「流浪の詩」詩の朗読)
M07 「流浪の詩」(1976) ハンバート ハンバートさん
・アルバム「みんな去ってしまった」の曲。『夜会1990』でアレンジを変えて披露されて、その流れで1993年の「時代-Time goes around」でみゆきさん本人がセルフカバーされてました。
・今回のライブでは、原曲を爽やかにしたようなアレンジだった記憶。
(MC)
・延々長い佐野さん(女性)の「寝ヨガ」の話(に、佐藤さん(男性、今ご夫婦だったと知りました。だからあんなに息ぴったりなんですね。)がツッコミを入れる面白いコーナー。)
M08 「タクシードライバー」(1979) ハンバート ハンバートさん
・アルバム「親愛なる者へ」収録曲。これまた『夜会vol.3 「邯鄲」』で使われていた曲で、皆さん夜会もお好きなのかな、と。
・自分、生でこの曲聴いたの初めてで、超感激でした。
・曲終わり(だったか)に佐野さんがおおせつかったということでメンバー紹介
・バイオリンの伊藤彩さん(原田知世さんのライブでよくお見かけ)が昨日誕生日と紹介されてました。
(MC)
M09 「忘れられるものならば」(1976) ハンバート ハンバートさん
・アルバム「みんな去ってしまった」の曲。みゆきさんがライブで歌われたのはいつでしょう???
(自分は少なくとも生で聴いたことがない)
・すごく伸びやかなボーカルに驚き。
(「紅灯の海」詩の朗読)
M10 「紅灯の海」(1998) 半崎美子さん
・竹中直人さんへの提供曲。みゆきさんはAL「私の子供になりなさい」でセルフカバー。
・最新の夜会vol.20「リトルトーキョー」でも使用された。(歌はみゆきさんではない)
・最初アカペラからの導入が新鮮。
・後ろのスクリーンの歌詞が魚のように流れる
(MC)
M11 「ホームにて」(1977) 半崎美子さん
・シングル「わかれうた」カップリング曲。
・数々のアーティストがカバーする名曲。
・半崎さん、夢を追いかけて都会に出てきた人が、堂々とふるさとに帰れるまでどれくらいかかるのか、都会にも故郷にも居場所がないような気がして・・・というMCにつづけてこの曲を披露。
(MC)
M12 「Nobody is Right」(2007) 半崎美子さん
・アルバム「I Love You 答えてくれ」収録曲
・2020年発売のコンピレーションアルバム「ここにいるよ」初回限定盤DVDで、ライブ映像が公開された。
(最近のライブで唯一映像化されていない2010年のツアーの映像)
・バックに大阪音楽大学のサークル(?)の皆さん21名の方々が分厚いコーラスを披露
M13 「歌姫」(1982) ?さん
・アルバム「寒水魚」のラスト曲。
・アレンジは2005年の「いまのきもち」バージョンをベースにした感じ。
・アーティスト紹介なしに、詩の朗読もなしに始まって、「誰?」「斉藤由貴さんに似てるけど・・・」
と思ったらなんと斉藤由貴さんご本人でした。え、出演者一覧になかったのに!
(MC)
;直前までドラマ撮影のスケジュールなどで出れるかわからず、幕横のリストには星印になっていた。
(確か今放送のドラマ「忍者に結婚は難しい」に今週セールスレディ(忍者の使い?)役でちょこっとご出演されていたと記憶)
・さっきの曲が登場の曲で、次が退場の曲
M14 「夜曲」(1981) 斉藤由貴さん
・アルバム「臨月」ラスト曲
・夜会vol.5「花の色は・・・(省略)」(1993)のラスト曲でもあり、斉藤さんがこの前のMCで夜会を見に行かれて、とおっしゃっていたので、その関係での選曲かと推測。ファンの知人から斉藤さんの目撃情報はよく聞きました。
・さすが女優、と思わせる表現力。いいもの見させていただきました。
(「ばいばいどくおぶざべい」詩の朗読)
M15 「ばいばいどくおぶざべい」(1983) 曽我部恵一さん(サニーディ・サービス)
・アルバム「予感」収録曲
M16 「永遠の嘘をついてくれ」(1997) 曽我部恵一さん(サニーディ・サービス)
・吉田拓郎さんへの提供曲。みゆきさんのアルバム「パラダイス・カフェ」でセルフカバー。
・みゆきさんの2020ラストツアーでも終盤で歌われた懐かしい曲。
その時カットされていた「傷ついた獣たちは・・・」の部分も歌っていただけて嬉しい!
・若干オリジナルと歌い方が違う部分も良い感じでした。
(MC)
M17 「化粧」(1978) 曽我部恵一さん(サニーディ・サービス)
・アルバム「愛していると云ってくれ」収録のアルバム曲。
(「すずめ」詩の朗読)
M18 「すずめ」(1981) 増田惠子さん
・増田さんご本人への提供曲。
・みゆきさんはアルバム「御色なおし」(1985)でセルフカバー。
・あとMCで、ソロデビュー曲はみゆきさんにお願いしたいと考えていて、弾き語りのデモテープをもらった時に震えたのを今でも覚えている、とのお話が。
M19 「悪女」(1981) 増田惠子さん
・みゆきさんの1980年代のオリコン一位獲得シングル曲。
・この曲も2020ラストツアーで歌われた。
・増田さんとこの曲の相性が非常に良いと感じました。
M20 「慕情」(2017)
・ドラマ「やすらぎの郷」主題歌
・2020ラストツアーの本編ラスト2曲目だった曲(ラストは「誕生」)で、この曲を選曲していただいたのは非常に嬉しかった。
・増田さん自身、「やすらぎの郷」を見たときに、いつかこの曲をステージで歌いたいと考えていたとのお話が歌の後に。
(「あばよ」の詩の朗読)
M21 「あばよ」(1976) 徳永英明さん
・研ナオコさんへの提供曲、みゆきさんはアルバム「おかえりなさい」(1979)でセルフカバー。
徳永英明です、くらいの簡単な紹介で次の曲へ
M22 「春なのに」(1983) 徳永英明さん
・柏原芳恵さんへの提供曲、みゆきさんは「回帰熱」(1989)でセルフカバー。
・桜が散るようなバックが綺麗。
M23 「時代」(1976) 徳永英明さん
・みゆきさんの2枚目のシングル。アレンジは徳永さんバージョン(?)
・徳永さん「大大大好きな曲」との紹介。
最後、全員登壇(斉藤由貴さんだけ未登壇)でご挨拶。
20:53終了
会場に「時代」のインストルメンタルが流れる。

- 関連記事
-
- (作成中)堀ちえみさん Chiemi Hori 40thプラス1 Anniversary Live ~ちえみちゃん祭り2023~ at 大阪・フェニーチェ SACAY 20230407 (2023/04/07)
- 【セットリスト・詳細レポ】堀ちえみさん Chiemi Hori 40thプラス1 Anniversary Live ~ちえみちゃん祭り2023~ at かつしかシンフォニーヒルズ 20230215 (2023/02/16)
- 【作成中・セットリスト・詳細ネタバレ】中島みゆきさん リスペクトライブ 2023 「歌縁(うたえにし)」 20230211 フェスティバルホール (2023/02/11)
- 【作成中・セットリスト・詳細レポ】新春 大黒祭2023 Peace of Japan at新宿文化センター大ホール 20230109 (2023/01/09)
- 【セットリスト・詳細レポ】林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子 -Live “Again”- at ビルボードライブ大阪 20221203 2nd Stage (2022/12/05)