32島根 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録

2021年は、「Your WING & My 2nd 47」と題しまして、
全国各地からお声かけいただいたお客様をご訪問しつつ、
ドラクエウォークのおみやげスポット(47都道府県×4ヶ所=188ヶ所)を
公共交通機関+徒歩、自転車などでめぐるという企画をしておりました。
遅ればせながら、そのご報告32回目は島根県。
最初の写真は、天気に恵まれた隠岐島の民家(再現)
32-1 松江城

JR松江駅からは少し離れてます。市内の循環バス等でのアクセスが無難かも。
大昔に来たことがありました。この時は城の入り口までで終了でした。
32-2 稲佐の浜

出雲大社方面のバス終点「出雲大社連絡所」からさらに奥に徒歩10分程度。
昔全国各地の神様がここから上陸されたという由緒正しき場所ですね。
有名なパワースポットだそうです。

出雲大社、1992年、1997年に続いて3回目の訪問。
厳かな雰囲気は記憶の中の通りです。
32-3 隠岐の島町

この写真の隠岐郷土館のあたりにドラクエウォークのお土産スポットは設定されてます。
フェリーの西郷港にある観光協会さんでレンタサイクル(電動)をお借りして、片道1時間くらいでアクセスしました。
上り坂で結構いい運動になります。
32-4 石見銀山

JR太田市駅からバスで大森代官所跡下車、レンタサイクルなどでアクセス可能。
自分が訪問したときは、ゴルフカートに乗せてもらえました。
(天気が悪かったので、レンタサイクルはお休みでした)
清水谷製錬所のあたりにクエストスポットがありました。

銀山で働かれていた方達の時代から続く古い街並みもいい感じでした。

島根で自分が一番記憶に残っているのが、出雲大社さんに向かう道にあった「大社珈琲」さんのコーヒーソフト。
コーヒー豆のかけらが程よく入っていて、苦さも美味しい絶品でした。

JALのセールで行きは出雲空港、帰りは隠岐空港からのフライトでした。
隠岐空港から伊丹空港まであっという間のフライト、便利ですね。
- 関連記事
-
- 34広島 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2023/02/19)
- 33岡山 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2023/02/12)
- 32島根 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2023/02/05)
- 31鳥取 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2023/01/29)
- 30和歌山 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2023/01/22)