25滋賀 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録

昨年、2021年は、「Your WING & My 2nd 47」と題しまして、
全国各地からお声かけいただいたお客様をご訪問しつつ、
ドラクエウォークのおみやげスポット(47都道府県×4ヶ所=188ヶ所)を
公共交通機関+徒歩、自転車などでめぐるという企画をしておりました。
遅ればせながら、そのご報告25回目は滋賀県。
最初の写真は、紫香楽宮にあった祠。
25-1 甲賀の里 忍術村

JR甲賀駅から2.1km。自分はレンタサイクルで向かいました。
ここがドラクエウォークのおみやげスポット、全国188ヶ所最後の訪問地となりました。
自分は小学生の頃に遠足できました。
25-2 彦根城

JR彦根駅から徒歩15分程度。

有名な「ひこにゃん」仕様のカート(?)も。
平日にもかかわらず、ひこにゃんのショーの声も聞こえてきました。
25-3 高島市 メタセコイア並木

JRマキノ駅から3.4km。
バスも一応あるようですが、自分はレンタサイクルで向かいました。
本来のメタセコイア並木の手前に少しそれっぽい小さな並木があるので紛らわしいです^^;
マキノは小学校・中学校の頃に「スキー教室」で行ったのが懐かしい場所。
25-4 びわ湖バレイ(入口)

(写真は飛行機から見た琵琶湖)
JR湖西線の電車内から解放できます(サンダーバードも)。
なので、場所としては未訪問ですが、最近は「琵琶湖テラス」などおしゃれなスポットになっているようですね。
ここも自分は小学生の頃にスキーに行った思い出です。

甲賀の忍術村から紫香楽宮(実は奈良の大仏は最初はここに建設予定だったそうです)へ向かうのに、
信楽高原鉄道に乗りました。
忍びトレインと信楽焼のたぬき。

我が故郷の銘菓、「うばがもち」。
自分は久々に購入した去年まで、伊勢の赤福をモチーフに作られたものだと勝手に想像してましたが、
なんと、うばがもちの方が歴史が古く、東海道53次の浮世絵にも描かれているそうです。

草津でしか販売されていない「うばがもち」。
久々にいただいたのは、まさに自分の子供の頃から変わらない味でした。
- 関連記事
-
- 27大阪 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/12/25)
- 26京都 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/12/18)
- 25滋賀 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/12/11)
- 24三重 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/12/04)
- 23愛知 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/11/27)