hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-


King Gnuの東京ドームライブに行ってきました。
セットリストと、メモや感想など、忘れないうちに備忘録で残しておきます。
(メモをもとにしてますので、間違っている可能性があります。ご了承ください)





17:04 アナウンス
17:06 スモークが舞台横から出てきて会場拍手
17:10 なぜかまた拍手で直後に暗転、ぬいぐるみのキャラクターのようなムービーが少し流れ(マーチングをしているような映像も)・・・

M1 「一途」
会場最初から大盛り上がり。
曲の途中(終わりだった?)で常田さんが「King Gnu」と叫んでおられたメモが。

M2 「飛行艇」
イントロ部分でステージ前方で一直線に爆竹が鳴る仕掛けが。
1番の後に、井口さん「Tokyo!」と掛け声。

M3 「Sorrow」
アウトロの勢喜遊さんのドラムがいい感じにアレンジされていました。

M4 「千両役者」
これもアウトロの部分のヴォーカルがヴォイスチェンジャーでアレンジされてました。

M5 「BOY」

ここまで一気に曲を畳みかけるように演奏が続いて、
MC
・King Gnuです
・東京ドーム2日目、始まりました。とんでもないです
・上までびっしり。みなさんKing Gnu好きなんですよね
・(メンバーのみなさん)俺も好き、俺も好き・・・
・今日はこんなに、5万人もきてくれて
・楽しんで、最後まで全力でついてきてください。

M6 「カメレオン」
自分が聴きたかった曲その1。
今年の新曲なので、1年ぶりの自分には初めて生で聴けた曲です。
ピアノが綺麗に聞こえるように生かされたアレンジのように感じました。
この後も何度か感じますが、東京ドームの音が良くないイメージを覆す、
反響までも綺麗と思える演奏でうっとり。
終了後、井口さん「Thank You」。

M7 「Hitman」
「弾を打て」の歌詞のところで、指で弾うちのポーズを取るのは自分だけかと思えば、
前列のお姉さんもしていて、連帯感を感じてました^^;

M8 「The hole」
常田さんの長めのピアノソロで、「The hole」かな?と思ったときに、
CDと同じイントロのメロディが入ってきました。
この曲はベースの新井さんがKey担当(他にも数曲)で、
パイプオルガンのような音を出していられたよう。
この曲も、ドームの時間差の反響がすごく素敵な響き。
演奏終了後、常田さん「ありがとう」。

M9 「NIGHT POOL」
これ自分は初めてライブで聴きました。
波のようなグラフィックがスクリーンに映し出されて
その間にメンバーが見え隠れする演出。
「夢の中へ飛び込んで」の歌詞と青と緑のライティングがマッチしてました。

M10 「It's a small world」
自分の3回のライブでいつも聞かせていただいたナンバーですが、
スクリーンに映し出された勢喜遊さんのドラム捌きがすごく楽しそうに見えました。

M11「白日」
スクリーンがモノクロになって、井口さんのアップ。
この曲も毎回聞かせてくださってますが、
さらに磨きのかかった芸術的な歌声に聴こえてうっとり。

M12 「雨燦々」
「白日」のモノクロスクリーンから変わって、
緑色っぽく染められたスクリーンにメンバーの演奏が映し出されてました。
途中で「みんな歌おうよ!」との呼びかけが聞こえたのは空耳???

ここでMOVIE「SLUMBERLAND」(?)
オープニングのぬいぐるみたちが何語かわからない言葉で話してます。
(日本語字幕)
タワー作ってる?などの話題から、あれ、気がついたら勢喜遊さんが「カット」と
カット板持って入ってこられて、井口さん、着ぐるみの中にいつの間に???でも寝てる?
で、実際の舞台で勢喜遊さんのドラムソロが始まって、
ムービーは「SLUMBERLAND」のロゴで終了。
(すいません、自分movieの意味はわからず・・・)

M13 「Slumberland」
MOVIEのバックに流れていた音楽を引き継ぐようにこの曲へ。
随分とCD音源と違って聞こえました。
2番の常田さんの歌詞(の部分、確か)をよりラップ調にして披露されてました。
曲の終わりに警察のサイレンのような音が入って、それが次の曲に繋がれて
スクリーンも雲の中から少しづつメンバーの輪郭が見えてくるような演出で、
それとうまくリンクして、曲も「なんだろう?」と思っていたら、見えてきたメロディーが、
M14 「どろん」
この演出かっこいい!し、「どろん」もこのアレンジもいいアレンジ!
スクリーンの映像は、歪んだりして凝ってました。

M15 「破裂」
この曲もスクリーンはモノクロ。
ギターの音をウクレレみたいな抑え気味の音にしている部分もあって、
興味深く聴けました。
続けてM16 「Player X」
アニメ「BANANA FISH」のエンディングソングだったのですね。
この曲も新井さんがキーボード担当されてました。

M17 「Vinyl」
この曲もドラムソロから始まって、
ピンクと青のライティングがステージから客席に伸びてました。
2番の歌詞を一部変えて、井口さん「××しようじゃないか!」と
叫んでおられました。(自分聞き取れず^^;)
一旦演奏が止まった段階で拍手、そしてアカペラの部分から元歌に戻りました。
そのまま、「みんな飛べー」の掛け声と共に、
ステージのあちこちからフラッシュが焚かれて
M18 「FLASH」
曲の途中でも「JUMP!JUMP!」など、会場を煽られてました。
もちろん会場は大盛り上がり!

MC
・ありがとう。
・後2曲になりました。「えー」の声が聞こえないよ!
・(会場結構大きな声で「えー」)ありがとう。早いですね。
・和輝倒れちゃったよ→(新井さん)すいません、大丈夫です
・まだいけるよな?あと2曲、悔いを残さず!行きましょう!

M19 「逆夢」
この曲も好きな曲で、初めて生で聴けました。
曲の途中で映し出されたドラムの勢喜遊さんの
休止符の部分でドラムスティックを胸の前で"X"にしているのがお茶目。

井口さん「最後の曲は新曲!行きます!」の掛け声で、
M20 「Stardom」
NHKのワールドカップテーマソングで先行配信中の新曲。
サビ前の部分で、ステージ前に一列に並んでファイヤーが噴き出し、
2階席の自分でもその熱気が感じられました。
サビの「あと一歩、ここからあと一歩」などの歌詞が胸にきます。
2番終了後に、左右の画面に「STARDOM」のロゴが。
そして、常田さんがギターを客席に投げ入れる・・・のかと思えば流石にそんなことはなく、
のパフォーマンス。

18:44 本編終了



アンコールの間になぜか会場のあちこちでスマホライトの点灯が。
え、いつの間にかお約束ごとになっているんでしょうか???

18:48 再度客席ライト消灯 メンバー再登壇。

MC
・アンコールありがとう、嬉しい。
・せっかくアンコールいただいたので何曲かやっていこうかと。
・昨日(公演後)帰りのタクシーでふと思い出して、前のSrv.Vinciから改名するときに、
 下北沢のアンディーズスタジオでリハやって、キッチンオリジン(だったかな?)で
 4人で飯食いながら新しいバンド名を考えていたときに、
 和輝がキングヌーを出してきて、ヌーの大群の王様にしようと。
・その時にはまだ東京ドームなんて、という感じだったが、やっと今King Gnuになれたと
 (会場大拍手)
・あの時からずっと名前負けしてました(笑)
・改名のタイミングで、会社の占い師が画数が悪いって。Srv.Vinciが一番いいって。
 でも、占いなんて当たらない!!!(大拍手)
・地道で4人で仲良くやってきてよかったと、この景色を見て思う。
・うわ、かっこいい!
(ここで、勢喜遊さん「キチ?」など謎発言。「吉」のこと???)

・楽屋でもワイワイ。
・世間的には悪目立ちしているが、ガキのまんまで変わらずやっていく。
・今後もついてきてくれるかな?(大拍手)
・昔からやっている曲をやります

M21(En1) 「McDonald Romance」
ギターとアカペラというシンプルな構成でこの曲を。
「お財布の底が見える」など、今のKing Gnuの世界とは違ったテイストが
なんだかいいですね。
前のMCともリンクしていて、非常にいい感じ。

M22(En2) 「Teenager Forever」
いい繋がりでこの曲へ。
2番の歌詞の「幸せを探してよ」の部分で
勢喜遊さん以外のメンバー三人がステージ中央で仲良く並ばれてました。
微笑ましい。
もちろん、会場は飛びまくり状態。
そのまま次の M23(En3) 「Tokyo Rendes-Vous」
またファイヤーが登場。
曲のフィルに合わせて炎が上がるのがすごい演出。
特に2番以降で激しく上がる炎。

MC
・ありがとう。楽しいね。
・これで本当に最後の曲。
・さっきスマホライトつけてくれてたよね、次の曲でつけて!
・やっとキングヌーになれたって言ったけど、もっと広い会場でもやりたいよ!
・王様でいたいっす!
・・・・王様、恥ずかしいわ。なりたくてもなれないか。
・あ、俺(井口さん)が、じゃなくて、King Gnuが(王様に)なれたらね、ってことです。
・(常田さん)何すればいいの?
・(井口さん)ここにいる人が、5人以上連れてきてもらえれば・・・
・みんな勝手に好きになってくれている、そこに5ー10人連れてきてくれれば、バックが入る。
・20人だったらコンプって感じ(だったかな)、がんばってね「あなたたちが!」
 (会場やや苦笑だったような・・・)
・来年、再来年も夢見たいでしょ!俺たちが、ではなく、君たちが!ですよ!
・オンラインサロン始まった???胡散臭いバンドになっちゃうよ・・・
・5年でここまで来れた。
・(常田さん)小さいライブハウスでやっていたのと同じように、ここで演奏できているのがすごくありがたい。
・(井口さん)よかったね。みんなが引っ張ってきてくれたから。
 この光(スマホライト)も意味を持ってるよ
・(確か勢喜遊さん)ちゃんと貢献すると、ピカっと光ります(謎発言?)
・(井口さん)あったまったところで、みんなでライト振って歌いましょう!

M24(En4) 「サマーレイン・ダイバー」
曲の2番くらいから、左右のスクリーンでスタッフのエンドロールが流れてました。
会場のライトが綺麗。

曲終了後、
井口さん「ありがとう!」
メンバー全員がそれぞれ会場にタオルを投げ入れ。
新井さん、ポケットからピックを投げていたかな(遠くてわからない)
常田さん、ギターで音を出したままステージを後に。
そのギター音が鳴ったまま、会場は客電が付き、
19:16 終了
スクリーンには、King Gnuのマークが。
その後、規制退場。




1年ぶりのKing Gnuのライブ。
正直、めっちゃよかったです。
東京ドームってこんなに音がよかったでしたっけ?と思ったほど、
残響までも綺麗に聞こえたのもよかった。
井口さんのヴォーカルも毎回すごくなっていく印象。
新曲もいいですね。
なかなかチケットが取れないアーティストですが、また是非行きたいです。
関連記事
Posted by