10群馬 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録

昨年、2021年は、「Your WING & My 2nd 47」と題しまして、
全国各地からお声かけいただいたお客様をご訪問しつつ、
ドラクエウォークのおみやげスポット(47都道府県×4ヶ所=188ヶ所)を
公共交通機関+徒歩、自転車などでめぐるという企画をしておりました。
遅ればせながら、そのご報告10回目は群馬県。
最初の写真は、この旅で何度か通った高崎駅にあった大きなだるまさん。
10-1 鬼押し出し園

JR万座・鹿沢口駅かJR軽井沢駅からバスでアクセス可能。
1783年の浅間山の噴火で、神社の鳥居がマグマに埋まったという
非常に興味深く、見たかった場所ですが、
自分が行った時には、このバスが朝と夕方の2本しかなくて、
泣く泣く、バス車内でこの写真を撮っただけで終了しました。
いつかリベンジしたい場所・・・ですが、
関西からはなかなかアクセスの難しい場所ですね。
10-2 富岡製糸場 浅間寮

高崎から上信電鉄で上州富岡駅へ。駅から徒歩10分程度。
早朝でまだ門も閉まってました。

世界遺産に登録された直後はすごい人出だったと聞きました。
しかし・・・自分には、このようなキャラクターに違和感多々でしたが・・・。
(負の遺産、的な側面で捉えてしまいます。)
10-3 草津温泉 湯畑

JR長野原草津口駅からバスで30分程度。
新宿駅からバスで直行できるみたいですね。
滋賀県草津市出身の自分には、昔から気になっていた場所でありながら、
なんとこの時が初めての訪問でした。
日帰り温泉で温泉も堪能して、いいひとときを過ごせました。
JR吾妻線、長野原草津口駅の先に、群馬大津駅があって、
お、滋賀県とこんなところに共通点が!と驚きました。
10-4 土合駅

JR上越線の駅。
下り線のホームがトンネル内にあり、改札口まで486段の階段を10分くらいかけて登らないといけないという、
「日本一のモグラ駅」。
おみやげスポット188ヶ所の中でも、上位にくる思い出のスポットです。

自分、事前情報で下り線ホームでもドラクエウォークのクエスト解放できるかも!?できないかも!?
と調べていて、電車を降りる準備をしながらアプリと睨めっこ。
・・・だめだ、電波は届くけど、GPS情報がなく下車必要!
ちなみに、上り電車からは電車を降りなくてもクエスト解放できるようです。

で、階段をやっとの思いで登り切って、あたりを散歩していると、
レトロな雰囲気のドライブイン発見。
赤城牛ステーキののぼりに惹かれたものの、
「さすがにこんなところで美味しいステーキなんか食べられる訳が無い」
と一旦バス停に戻ったのですが、バスを待ちながらGoogleMapの口コミ見てましたら、
えらく高評価。
ちょうどお昼前だし、誰もいないし、食べてみよう!と食べましたら・・・
いやいや、これむっちゃうまい肉!1980円で食べられるようなものではない!
しかも、刺身こんにゃくや付け合わせの野菜などもすごーく美味しくて、
大ヒットの昼食でした。

そして、あまりの感激加減に、売店で見つけたこの「谷川の月」も購入。
仙台銘菓「萩の月」によく似たお菓子は全国あちこちにありまして、
「萩の月」ファンの自分はいつも見つけたら買って食べますが、
やはり「萩の月」が一番美味しいかな・・・と思うのですが・・・
「谷川の月」、「萩の月」よりもクリームといい、スポンジといい、
美味しいかも・・・!!
一緒に買ったどら焼きの「山の一福」も、
パンケーキサンドみたいでめっちゃ美味しかった。
・・・今調べたら、送料が結構するけど通販で買えるんですね。
マジ買おうかな^^;
- 関連記事
-
- 12千葉 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/09/11)
- 11埼玉 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/09/04)
- 10群馬 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/08/28)
- 09栃木 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/08/21)
- 08茨城 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/08/14)