03岩手 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録

昨年、2021年は、「Your WING & My 2nd 47」と題しまして、
全国各地からお声かけいただいたお客様をご訪問しつつ、
ドラクエウォークのおみやげスポット(47都道府県×4ヶ所=188ヶ所)を
公共交通機関+徒歩、自転車などでめぐるという企画をしておりました。
遅ればせながら、そのご報告3回目は岩手県。
最初の写真は、昔自転車旅行中に思い出のある田老町で見つけた桜。
03-1 中尊寺金色堂

JR平泉駅からバス、徒歩、自転車でアクセス可能。
中尊寺自体の敷地が広いので、金色堂までは結構良い運動になります。
ドラクエウォークのクエスト解放だけなら東北本線の電車内から解放できます。
金色堂、この写真をよくみますが、金色堂自体はあの後ろの建物の中にあるんですね。
(写真撮影禁止)
03-2 小岩井農場

JR雫石駅でレンタサイクルをお借りしてアクセス。
コロナで盛岡駅からのバスルートは無くなってました。
30年以上ぶりの訪問でしたが、この「小岩井農場」の看板は、
世代が変わって現存していて懐かしかったです。
03-3 浄土ヶ浜

JR宮古駅からバスでアクセス可能。
自分は、この近くの瓶詰め海鮮丼で有名になったホテルに格安で宿泊しました。
朝早く、誰もいない浄土ヶ浜を独占で楽しめたのが思い出です。
03-4 龍泉洞

JR盛岡駅からバスでアクセス可能。
結構辺鄙なところですが、バス1本で盛岡駅からアクセスできたのは便利でした。
ここも30年以上ぶりの訪問でしたが、昔と違ってライトアップされているなど、
賛否分かれそうな観光地でした。

龍泉洞でいただいた「初恋ソフト」。
龍泉洞のある岩泉町の「岩泉ヨーグルト」が粘り気のあるヨーグルトで
すごく美味しかったのですが、それを使用した、甘酸っぱい「初恋ソフト」は
絶品でした。

盛岡冷麺。
駅構内の店に何気なく入りましたが、美味しくいただきました。

たろう観光ホテル。
震災後初めて、これも30年以上ぶりの三陸訪問になりましたが、
まだ復興途中の現場を見れたのは良い経験になりました。

以前にも増して高い防潮堤の建設も進んでました。

三陸鉄道といえば、「潮騒のメモリー」。
乗り換えの久慈駅でこんな素敵なおもてなしが。
関西からはなかなかアクセスの難しかった北東北ですが、
FDAが神戸花巻線を開設してくださったので、グンと近くなりましたね。
また是非訪れたいです。
- 関連記事
-
- 05秋田 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/07/24)
- 04宮城 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/07/16)
- 03岩手 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/07/09)
- 02青森 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/07/03)
- 01北海道 ー2021-22 全47都道府県 お客様訪問とドラクエウォーク旅の記録 (2022/06/29)