hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-


昨年、2021年は、「Your WING & My 2nd 47」と題しまして、
全国各地からお声かけいただいたお客様をご訪問しつつ、
ドラクエウォークのおみやげスポット(47都道府県×4ヶ所=188ヶ所)を
公共交通機関+徒歩、自転車などでめぐるという企画をしておりました。
遅ればせながら、そのご報告2回目は青森県。

最初の写真は、後に出てくる奥入瀬渓流のついでに立ち寄った十和田湖。
実は5回目くらい?の訪問でしたが、こんなフォトジェニックに湖面に空が映る風景は
初めて見たので、感激しました。


02-1 弘前城



JR弘前駅から自転車で15分くらい?
(頑張れば歩けなくもないです。バスもあり)
実は2年連続の訪問になってしまいました。

写真は早朝の弘前城。人も少なくていい感じでした。


02-2 三内丸山遺跡



十和田湖、奥入瀬方面から青森駅行きのバスで三内丸山遺跡バス停下車すぐ。
(逆方向のバスは立ち寄らないので注意、バス車内からクエスト解放可能。)
JR新青森駅から徒歩30分程度、連絡バス(新青森ー青森)もあり。

昨年、世界文化遺産に指定された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の中心的な存在で、
自分達の時代には「登呂遺跡」が有名と習いましたが、今はこちらのようですね。
屋外の竪穴式住居などの展示もさることながら、屋内の展示物も膨大で、
かつ、復元模型などわかりやすく興味の持てる展示でした。


02-3 八食センター



JR八戸駅からシャトルバスあり。
自分は、三陸鉄道方面から電車でアクセスだったので、
JR長苗代駅から徒歩25分くらいでアクセスしました。



八食市場は訪問日に休みだと事前にわかっていたので、
少し手前のJR陸奥湊駅で下車して、
テレビで青森のアイドル「王林」さんがおすすめしていた、
有名な「みなと食堂」さんの「ひらめの漬け丼」をいただきました。
新鮮で美味しかったです。


02-4 奥入瀬渓流



JR青森駅からJRバス「みずうみ号」で十和田湖休屋行きでアクセス可能。
自分は、十和田湖焼山地区のホテルで宿泊(なんと青森駅から宿まで無料送迎!!)して、
翌朝徒歩と自転車で行きました。
写真は銚子大滝ですが、ドラクエウォークのおみやげポイントは雲井の滝あたり。
(バス車内から解放可能、ただし電波の状態による)

奥入瀬渓流は自分の中でもかなり好きな場所で、過去何度も来てますが、
新緑の時期は初めて。紅葉も綺麗ですが、新緑もいいですね。
順番が前後しますが、この後十和田湖まで自転車を漕いで、
最初の写真の絶景にたどり着きました。




青森駅前の、ねぶた祭りの資料館「ワ・ラッセ」も少し見学。
新青森駅や弘前駅構内にもねぶたの展示がありましたが、
青森地区と弘前地区でねぶたの形が違うんですね。



ワ・ラッセには、現代ねぶたとして、なんだか斬新なねぶたも数点展示されていたのですが、
この「岩木山とりんご」が自分には興味深かったです。
電車内から、リンゴ畑と岩木山が観れると、青森だなーと思います。
青森のリンゴジュース、美味しいですよね。
このほか、ホタテの刺身などもいただきました。
関連記事
Posted by