hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-
IMG_20220619_164253154.jpg


倉木麻衣さんのシンフォニックコンサートに行ってきました。
倉木麻衣さん、ここ数年シンフォニックも通常のライブも何度申し込んでも
落選続きで、なかなか機会がなかったのですが、
今回はビルボード会員の先行で国際フォーラムホールAの前方席(とは言っても端)を
いただきました。

==============================
この先、開催中のライブに関する記述があります。
知りたくない方はご注意ください
==============================










IMG_20220619_193524336.jpg


第一部
16:55 一ベル
1658 演奏者入場
17:00 客電落ち

M0「Intro」(多分クラシックの名曲ではないかと思いますが、わかりませんでした。歌唱なし)
何も予習せずに会場に来た自分、みなさんペンライトを準備されてますが(そんなグッズがあったとは!)
なぜか色がバラバラ・・・何種類かあるのか???と演奏を聴きながら疑問が・・・。
そこで、ピンクのすごくゴージャスでエレガントなドレスで倉木麻衣さん登場!
17年ぶりの生Mai.K!懐かしいけれども、全然変わってない!すごい!
M1「Secret of my heart」
3作目のシングルですね。懐かしい。1曲目だからか少し抑え気味に歌っておられるような気もしましたが、
倉木さんの歌声とオーケストラの相性ってここの時点でいいです。
ただ、既にこの辺りで、自分が今回取れた前から15列目、
一桁台(左端)の座席は音的にハズレだと痛感。
スピーカーが目の前にあって、そのスピーカーからの音声のモノラル音しか聞こえない・・・。
東京国際フォーラムのホールAは6年前に中島みゆきさんの「一会」というライブで来たのですが、
その時は40列目くらいで、事前にかなりステージから遠いと聞いていたので覚悟していきましたが、
意外と全体が見渡せる(自分にとっては)いい席で、音響的にも期待値が低かったからか
かなり楽しめた印象だったのですが・・・。

MC
みなさんこんにちは。
ビルボードクラシックス2022ようこそお越しくださいました。
3年ぶりですが、皆様お元気でしたか。
倉木麻衣からのメッセージ、届いてますでしょうか。
今日は1階席、2階席、3階席も、
(声は出せなくても)手拍子やサイリウムで心を伝えあえれば嬉しいです。
(メンバー紹介)
日頃の疲れを癒してもらえるサウンドをお届けしたい。
梅雨の時期、新緑が綺麗。
自然をテーマにした楽曲を2曲ほど。
特に、「Sea Wind」はハワイの地形や自然、人を愛する気持ちなど、
「アラマスピリッツ」というそうですが、それを感じていただければ。
ゆっくりと楽しんでください。

M2「風のららら」(1番のみ)
お、この曲は自分が昔よくライブに行っていた頃の曲です。
懐かしいけれども、オーケストラをバックに聞くのは新鮮。
麻衣さん、身体を少し左右に振ってリズムをとっておられたのが印象的。
と思っていたら、一番だけで次の曲M3「Sea Wind」
昨年のアルバムに収録されたこの曲、
麻衣さんの伸びやかで繊細さのある歌声にホント似合ってますね。
M4「儚さ」
この曲好きなんです。今の倉木麻衣さんの歌声にピッタリなのはもちろん、
オーケストラとのバランスがすごくいい感じでした。
そして、お、来ました!と心の中で思った、
M5「Time after time~花舞う街で」
自分が倉木さんの曲の中でもかなり好きなこの曲、
ファンの方にもすごく人気なようです。
特に、2番の後のリフレインの部分からの歌声とオーケストラの盛り上がりが、
生で聴かないと体感できないと思われる素晴らしさでした。
M6「渡月橋 ~君 想ふ~」
最近は、この2曲をセットで歌われることが多いのでしょうか。
で、ここで自分気づきます。
会場のみなさん、ペンライトが赤で統一されてます。
ホール全体が赤く染まっているような綺麗な状況ですが・・・。
疑問1 あれ、なんで色が変わっているの?
疑問2 この曲で赤にするっていうのがファンの間のお約束なの!?凄すぎ!
と「???」になりながらも、自分、休憩時間にペンライト買いに走る決意をしてました。
M7「Be Proud ~we make new history~」
この曲聞いたことがあるけどタイトルがわからない・・・と
歌い出しの歌詞だけメモして後から調べました。
オーケストラをバックに聴くと、より元気をもらえるような曲ですね。
M8「Reach for the sky」
で、また懐かしい曲。NHK朝ドラ主題歌で有名な曲ですよね。
この曲もなぜかみなさんペンライトが青。持ち替えてるの???
にしても会場みんな揃うなんてほんと凄い。
そして、歌う麻衣さんもペンライトの振りを誘導しているようで、
歌われていて気持ちよさそう。
M9「Smile」(from映画「モダン・タイムス」)
お、そう来ましたか。
最近行ったライブでも、何人かカヴァーされてました。
昨年末に行ったビルボードライブの斉藤由貴さん
歌詞の日本語訳の朗読と合わせたのも非常に良かったですが、
倉木さんwith東京フィル、シビれました。

17:57第一部終了
退場される倉木さん、めっちゃ近いです。びっくり。
目があっている感覚です!!



で、急ぎ足で一番乗りでグッズ売り場に直行して、サイリウムGETしました。
そして疑問は解消されます。
回答1 なんとこのペンライト、ボタンで15色変えられる!!!
回答2 この曲ではこの色にしてね!の紙が渡される、なーんだ。
    しかも、第二部で気づきましたが、モニター画面で「次は◯色」って出てました。
    (近すぎてモニター見てなかった^^;)
しかし、さすがだなぁと思ったのは、ちゃんと下に
「ペンライトは胸元までの高さで、周りのお客様の視界を遮らないようご配慮をお願いします」
って書いてある点。
そうなんです。誰とは言いませんが、以前某お方のライブに参加した時に、
自分の目の前の客席の方が、歌の途中でうちわを大きく上げられて、
自分、全く見えなくなてすごく迷惑だったにもかかわらず、
そのアーティストの方、そのうちわに反応してしまうという後味の悪さで・・・。
はい、自分は気をつけて使用します。
(たまには、あげていいんですよね)



第二部
18:13  一ベル
18:17 演奏者入場
18:19 客電落ち、指揮者入場

M0 「月光」(ベートーベンのピアノソナタをオーケストラアレンジ、歌唱なし)
お、これは知っているかも。昔ピアノで弾きたかったのに(習ってました。今は全く弾けません^^;)、
自分の短くて太い指では1オクターブ+α音が届かない!って感じで^^;。
(え、間違っていたらすいません・・・)
M10「冷たい海」
で、麻衣さん登場です。お召し物、今度は白のドレスに縁などがゴージャスにバラで彩られてます。
そして、この「冷たい海」、以前のシンフォニックコンサートでも拝見して、生で聞いたら凄そう、
と思っていた通りでした。倉木さんの「泣き」の入ったような歌声素晴らしい。
あ、自分既にここから「この曲なら『青』でしょう」とペンライト振ってました!
みなさん指示されずとも青だったようで、会場青に染まって本当に「冷たい海」って感じでした。
M11「Proof of being alive」
これも知らなかった曲。歌詞で探しました。
こういう自分を奮い立たせるような曲もオーケストラって似合いますね。
M12「Can you feel my heart」
これも知らなかった曲でした。
激しい恋心、という印象を受けましたが、これもオーケストラに合ってますね。
M13「ひとりじゃない」
これも不勉強でした。シンフォニックコンサートは歌詞が聞き取りやすいので助かった^^;
歌の途中で、麻衣さんが会場に手拍子を求めるなど、
会場かなり乗ってきました!
M14「明日へ架ける橋」
この曲はNHKの朝ドラの主題歌で認知度が高いですよね。
自分がライブによく通っていた時代の曲です。
この曲でも麻衣さんの手振りがありました。

MC
なんと次で最後の曲です。(え、なんだと!)
M15「Wake Me Up」
この曲、なんか聴いたことあると思ったら、
映画「魔女の宅急便」の主題歌だったのですね。
前向きな歌はこれまたオーケストラと歌声の相乗効果が素晴らしい。

IMG_20220619_193204589.jpg


19:01 アンコール
M16(En1) 「always」
懐かしい!!!
でも、この曲って今聴いても感動できる。
自分にもまだまだ若い心があるのか!?
拍手したり、「目を閉じて思うー」のところでペンライト振ったり、
声を出せなくても楽しめました。

MC
最後までありがとうございました。
3年ぶりにシンフォニックの舞台に立たせてもらって、
素晴らしい時間、そして愛をありがとうございます。
もう一度演奏者の皆様に拍手を。
このシンフォニック、この後名古屋もありますので、
もしよろしければお越しください。
どうぞ健康で6月を満喫して、笑顔でいてください。

そして、舞台左右それぞれに出向いて、
「Love, day after tomorrow」の「L」「O」「V」「E」の指文字と
最後にハートを。
(あ、結局この曲聞けなかったのは残念)
手で大きなハートを描かれて会場にハートを飛ばすようなジェスチャーをされてました。

19:15 終了→規制退場



そして、自分は、なんと17年ぶりにファンクラブに返り咲いてしまうのでした・・・。
絶対次の通常のライブ行きたい!と。
ファンクラブなら参加できる・・・かな?

関連記事
Posted by