hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-
fc2blog_2022042900472995f.jpg

昨日はお休みをいただきまして、大黒摩季さんのライブを見に行っておりました。
先の見えない世界情勢、いきたいライブは極力足を運び、
やりたいことはやる、というポリシーでやっております。

大黒さん、なんと今年2.5回目(吉川晃司さんのコーラス0.5回?)です。
なんだか熱心なファンのようですが、今年の3月の東京ブルーノートが初めてのライブ参加でした。

その時に、吉川さんのライブにコーラスに参加されることと、
ご自身のツアーを6月からやるという発表があったのですが、
これまた、自分が仕事で参加しにくい、ことごとく土日公演ばかり。
(まあ、みなさん行きやすい日程はそうなので、仕方ないですよね・・・)
大阪は金曜日なのですが、新歌舞伎座というかなりキャパの少ない場所で
チケットが入手困難(先行販売対象外でした)そうなのと、
実はその日はすでに別のアーティストのライブを入れてしまっていたのです。
(しかも同じ日に他のアーティストもバッティングで・・・)
で、一度は諦めたのですが、よーーーく日程を見ると、
なんと初日の北海道が水曜日ではないですか!!!
これは行かねば、と申し込んで参加に至りました。

(最初の写真のチラシは、4月28日の吉川晃司さんのライブ(@フェスティバルホール)
もらいました。札幌では入ってなかったです^^;)




少し早く、お昼前に下見に会場に行きましたら、
豪華ペイントのツアートラックが停まってました。
思わず写真撮影!
天気が良ければもっとよかったかも・・・。

さて、今回のチケット、当日会場横のローソンで発券して座席を見ると、
なんと2階席・・・だったのですが、
いざ入場してみると、通常のコンサートホールでは1階席の11列目以降くらいを
2階席としているようで、前から15列目くらいのセンターあたりのすごく見やすい席でした。
しかも、座席が広めで助かりました。

ツアー初日、しかもご出身の北海道ということで、
会場はライブ開始前から熱気ムンムン。
大黒さんご本人の、ユーモア交えた注意事項アナウンスから始まって、
それが終わったかと思えば、
まだ客電がついている段階から自然発生的に手拍子が大音量で鳴り響き、
これはすごいライブになると予感させてくれました。

そして、M0「Intro(注:勝手に命名)」は、
なぜか君が代のメロディーから始まって、「夏が来る」のイントロの波の音のような部分とか、
ヒット曲の一部をつなげている面白いイントロ。
DJのような方が「Clap your hands!」(だったかな?)というので、
会場は大きな拍手が起こりまして・・・。

が、なぜか幕が上がった時には、
舞台上にはピアノ(後で出身の藤女子高校のピアノと紹介されていた??)と
大黒さんのみ、後ろは黒幕という状態。
そして、この日初めて披露された(とスポーツ新聞の記事にありました)M1「Sing」
Sing for you, sing for meという歌詞だったように記憶してますが、
冒頭からボーカルの素晴らしさに圧倒された曲でした。

そして、大黒さんが一旦退席、バンドメンバーの演奏でInst?演奏が1〜2分くらいあった後で、
大黒さん再登場、M2「熱くなれ」
この曲、自分大好きです。会場は大盛り上がり。
M3「DA・KA・RA」、M4「チョット」、M5「Harlem Night」、M6「永遠の夢に向かって」
とヒット曲が並びます。

そしてMC。大黒さんがお話しされる前に長い大拍手。
「ただいまー」また大拍手。
今回のグッズで、光って手拍子できる手形のライトを販売したが、
おかげで会場が野球場のようになってしまった。
(これ、買った方がいいです。自分後悔)
今日のセットリストは長いです、
ヒットソングたくさんありますが、全部やります、
アルバム曲とかやりません。
ちなみに「みなさん『何回も3回も』って北海道の方言って知ってました?」
おっと、北海道の方はそんな言い方をするんですね。自分知りませんでした。
何回も何回も、っていう意味なのですね・・・。
そんなMCでクスクス笑いながら、曲へ。

M7「別れましょう私から消えましょうあなたから」
あ、3月のブルーノート東京のライブで、時間の都合で
自分の曲の中ではあまり売れなかった
(注:ご本人談です。とは言っても前後の曲がすごかっただけ、とも)
この曲ともう一曲のどちらか一つだけ、拍手の多かった方をやります、
ということでこの曲が選に漏れたのを思い出しました・・・。
で、次の曲がその時に競り合ったM8「白いGradaion」
その時のことを思い出して、思わずニンマリしてしまったのは、
もしかしたら自分だけではなかったかもです。
そしてM9「あぁ」
実は3月のブルーノートはメモを全く取ってなかったのですが、
確かこの曲はやってなかったような。
いい曲ですね。ライブで聴けて良かったです。



そして、ここで大黒さん一度退場。
シンセサイザーの独奏が少し続いて、再度登場された大黒さんはなんとウエディングドレス姿!!

M10「Stay with me baby」
これ、自分知らない曲で、歌詞の一部のメモでこれを描きながら検索しました。
「永遠の夢に向かって」のカップリング曲だったのですね。
切ないラブソングを歌い上げられていた印象です。
M11「あなたがいればそれだけでよかった」
あれ、これアルバム曲ですよね^^;
これも知らない曲でしたが、いや、いい曲。後でちゃんと聴きましょう。
そして、ウエディング姿は2曲で終了。

シンセのトシさんがMC
30年前自分は小学生だった。
コーラスのユカさんはすでに学生ではなかったなどと話されて、
次の曲は、会場のみなさんで振り付けを合わせて、
大黒さんをびっくりさせましょう、とレクチャーのコーナーへ。
そして、M12「いちばん近くにいてね」
サンバのリズムに合わせて、振り付けもやってなかなか楽しめました。
なんとこの時の衣装は、彼女の最初のライブの時の衣装
(この曲が1曲目だったそう)だったそうです。
続けてM13-1「愛してます」
手拍子を会場に指南されてました。で、メドレー形式で
M13-2「アンバランス」
サビの部分をノリノリで、足上げたりしながら歌われてました^^;
M13-3「ゲンキダシテ」
いや、この曲だけではないですが、摩季姉さん、ノリノリで、
メンバーに絡みまくってます^^;
M13-4「空」あ、これも自分知らない曲でした。
歌詞検索便利ですね^^;
で、続けてM14「あなただけ見つめてる」
歌の前に「スラムダンクの曲」とおっしゃっていたような。
会場が綺麗に拳が揃っていたのが壮観でした。

で、MC。
北海道から東京へ出て、コツコツ音楽をやってきたが、
デモテープがBeingの担当の方の耳に留まってなかったら、
ただのカラオケで熱唱好きなお姉さん、いや、
今頃ススキノでクラブでもやっていて、みなさんがお客さんできてたりしたかも、
なんて話だったかと。

で、会場に「独身の方ー」と声かけしたら、意外と少なくて・・・
(というか自分、「女性の方ー」って言っているのかと思って拍手しませんでした^^;)
でも、独身の方にも、夏は来ますよー、心を込めて歌います!ということで、
M15「夏が来る」
会場の盛り上がりもすごかったです、自分もこの曲大好き。
摩季姉さん、バンドメンバーにかなり濃厚に絡まれてました(^^;;
バンド紹介も曲の中でされてました。

そして、スタンドマイクに変えられて、
M16「Anything Goes!」
仮面ライダーのテーマソングだったのですね。
歌もハードでしたが、摩季姉さんのセクシーな動きも、
会場の盛り上がりもすごいことに・・・。

そして、本編最後のMC(?)
まずは業務連絡、マイクスタンドが・・・(聞き取れませんでした)
で股に当たるから至急直して!とのこと^^;
10年後、40周年ライブの時、みなさん60歳以上?
流石にバラードのヒットもないと困りますね^^;
で、即興(?)で松山千春さんの「大空と大地の中で」を歌われたり・・・。
で、次はお遊戯の時間。
で、最後の曲は2年前にオリンピックのために勝手に5曲自分が書いた曲のうちの1曲。
(この話は3月の東京でもあったので、あ、そういえばあの時もお遊戯があった・・・と)
本当は5つくらいあるんだけど、2つだけ完璧に!ということで・・・。
(そういえば、東京ではもう少しあったような・・・でもできなかったんだよねぇ・・・)
と、レクチャーが始まりますが、なかなか皆さんできません^^;
オリンピックのために書いたのですが、ウクライナ情勢など今の世の中にもハマる曲、とか、
先日の吉川晃司さんのライブで広島に行った時に、
タクシーの運転手の方が「今度核が使われたら、広島の犠牲はなんだったのか」などと話されて、
感銘を受けた、などのお話もされてました。

で、M17「東京 Only Peace」
この曲、アレンジが東洋的なエッセンスが入っていて面白いですね。
お遊戯が完璧にできたら気持ちよく聴けそう。




そして、アンコールは、最初ギター、シンセ、ヴォーカルの3ピースで登場。
今日は私頑張ったと、えらく偉そうにバンマスから言われた。
こんなにMCできて、面白いと拍手をいただけて、松ちゃんにもぜひ伝えてほしい。
(先日、「ワイドナショー」でその話されてましたね)
デビュー前に、中島公園にあったスタジオで、3曲のデモテープを作って、
「Just for Love」(いつか発表したい)
「マギーの夢(だった?)」少し変えたものが発表済
「STOP MOTION」
で、最初SONYに行ったら社屋は綺麗だったけど相手にされず、
BeingにBOOWYさんとかがおられたので言ってみたら、社屋はボロボロだったけど、
「STOP MOTION」が耳に留まっていただいて、デビューになった。
まだまだあの頃のように挑戦したいと思う、といったお話の後に、3ピースで
M18「STOP MOTION」
楽器数が少ない分、ボーカルが際立ってました。

そして、バンドメンバー全員登場で、
お待たせしました。初めて来られた方で、これを聴きたかった方、これから歌います、
M19「ら・ら・ら」
なんですが、なんと、今回のツアーの企画で、インスタライブで生放送すると同時に、
YouTubeに全国各地のこの曲の映像を流すそうです。
で、会場はそれもあって大盛り上がり。
最後に、次の会場、山形へ会場全体で「ズームイン!」とポーズしました。

そして、大黒さん、上の写真のキラキラのゴールドの衣装で、
エレキギターを持って、新曲M20「SPARKLE」
自分へのエール。久々のコナンのテーマソングに激しいロックにしてしまったが、
コナンはそれでも受け入れてくれた(だったかな?)
今年中にこのタイトルのアルバムも出したい
(注:一部報道で3枚組ベスト発売予定、みたいのが出てましたが・・・)
とおっしゃってました。
激しい曲でしたが、最後まで息を切らすこともなく、
歌い上げられたのには脱帽でした。



いやいや、素晴らしい夜になりました。
これから47都道府県全部回られるということで、
また平日公演とか近場公演などあれば行きたいな、
と思わせてもらった夜でした。

確か18:30過ぎに始まって、終了が21:15位。
2時間半以上あったのですね。
最後の方のMCで、時間がないから途中メドレーにしたのに、
MCが長くて結局長かった、というようなことも話されてました^^;

メンバーの皆さんの演奏も素晴らしく聴きやすかったです。
(JUDY AND MARYのメンバーの方もおられたんですね)
最後に、ライブに関わったさまざまな方に感謝を述べられていたのも印象的でした。


以上、もしかしたら、抜けている曲や間違いなどがあったかも、ですので、
その節はご容赦ください。


(参考記事)
【作成中・セットリスト・詳細レポ】新春 大黒祭2023 Peace of Japan at新宿文化センター大ホール 20230109
(2023年1月10日の記事)
関連記事
Posted by