hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-

1993年の思い出のライブ。スターダスト・レビューさん。
スターダスト・レビューさんのライブは実はこの時が2回目の参加。
1回目は1989年1月の「Lookin' for Rendez-vous」ツアー参加でした。
自分がスタレビさんを知ったのは、「1%の物語」という曲
(今では有名なバラード曲ですね)をラジオで聴いた時で、
その曲が収録されている「VOICE」(1986年)にまずハマりました。
そして、「Super Donuts」(1987年ドーナッツ盤(シングル)のアルバム未収録曲を中心にしたベスト)、
「Rendez-vous」(1988)「In the Sun, In the Shade」(1989)・・・とずーっと愛聴してまして、
以前1989年のマイベストアルバムを選出した時に、
第一位に選ばせていただいたこともありました。

(参考記事)
No.1 In the Sun, In the Shade /スターダスト・レビュー -1989年のMy Best Album10
(2020年8月3日の記事)

80年代後半〜90年代前半は、「Stay My Blue」「追憶」などのスマッシュヒットで
ようやくスタレビが世間に知られてきた頃でしたが、
その知名度を飛躍的に上げたのが、1993年の「木蘭の涙」のヒットだったでしょうか。
最初の写真のアルバム「SOLA」の1曲目として発表された後に、
話題になってシングルカットされました。
そして、このライブはそんな時に参加したライブ。
自分が日本でも一番好きと言ってもいい、この後何度も訪れる
フェスティバルホールでの初ライブ参加でした。


この時のツアーの最終日、1993年7月16日の大宮ソニックシティーの模様が、
FMで一部放送されて、その時にDATに録音していたテープを発掘しました。
ネットでセットリストを掲載していただいているのも拝見しましたが、
なんだか自分の記憶と違う部分もあり・・・

冒頭、確か舞台に雲が映し出されていて、それをイメージしたシンセ音の幻想的な世界から、
M1「木蘭の涙」に入ったのは記憶してます。
このDATにも入っている「Dreamin' Again」は「SOLA」に収録されている
シンセの三谷泰弘さんのソロ曲(アルバムに1曲くらい毎回収録されていました)で、
曲も大好きなのですが、ライティングがすごく綺麗だったのを覚えてます。
「Rocomotion」って曲あったっけ?と思えば、「In the Sun, In the Shade」収録の
「月光列車(ムーンライト ロコモーション)」でしたね^^;

このDATに入っていない思い出としては、
確かカップル二人の出会いから別れまでの物語を、
ボーカルの根本さんの朗読に合わせて3曲披露されたんですが、
1曲目が「夏の女王」(だったかな?ちょっと自信なし)で出会いの場面、
2曲目が「Endless Dream」という曲で、これも「In the Sun, In the Shade」の曲なんですが、
ピアノ独奏に近い、原曲よりもテンポを落とした超聴かせるバラードに変身していて、驚きました。
(このライブヴァージョンも、シングルカットされた「木蘭の涙」のカップリングになって嬉しかった!)
そして、物語は秋になり、すれ違いからお別れの季節で、
3曲目「もう一度抱きしめて」でしんみり。
なかなかいいコーナーでした。

そして、「SOLA」の中でも好きな曲「少年」、
根本さんと三谷さんの掛け合いが素晴らしい、
スタレビライブの(この頃までの)定番曲「と・つ・ぜ・ん Fall in Love」、と続いて、
本編最後にアルバム「SOLA」でもラストを飾る、「Simple Song」。
この曲、なんだか今の世界情勢にも当てはまるように聞こえてしまいますが、
当時から大好きな曲。
会場全体でコーラスしたのを、今でも覚えてます。
会場みんなで歌えて、踊れて、笑いあり、涙あり、ロックあり、バラードあり・・・
そんなマルチなエンターテイメントに自分が一番最初に触れたのはスタレビだったんだと、
これを書きながら思い出してました。

本編はここまでで、アンコールでは、「Danger lady」(1988「Rendez-vous」)、
そして「Goin' Back To 1981」(1991「Brightest!」)で盛り上がって終了だったようです。
(この辺りはうろ覚え)



スターダスト・レビューさん、翌年1994年に、
少し70年代を感じるようなサウンドの
「楽団」というアルバムを発表されて、これも好きなアルバムでしたが、
この頃は就職活動でライブに行けなかったんです。
そして、そんな中、このアルバムのツアーを最後に、
なんとキーボードの三谷さんが脱退されるという、
自分には衝撃的な出来事が起こり、
三谷さんのいないスタレビなんてスタレビじゃない!と、しばらく離れてしまいました。

が、数年後・・・。
たまたま立ち寄っていた心斎橋のHMVで、流れていた曲が
「あれ、この声はスタレビの根本さん??いい曲!え、でもこれってCD音源じゃなさそう・・・」
と思っていたら、なんとその場でインストアライブで根本さんがおられるではないですか!
こんな偶然あり!?と思いながら、思わず聞き入ってしまいました。
確か三谷さんの脱退後しばらく空席だったキーボーディストに
新たに参加された光田健一さんとお二人だったように記憶。
1998年アルバム「Moody Blues」のリリース記念の時でした。

そして、またスタレビを聴くようになり、
その後ライブも、2003年「Heaven」のツアー、2004年「AQUA」にツアーに参加し、
変わらずのエンターテイメント性に感激しましたが、
その後しばらくご無沙汰してます。
脱退された三谷さんも、周年記念ライブの時にゲスト出演されている時もあるようなので、
そんな時に行ってみたいなーと思いつつ、この記事を書きながら確認してますと、
なんと来月「スタレビ40周年 東西合わせて108曲煩悩ライブ」なんてされるんですね。
大阪城ホール土曜日公演で13時開始なんてなぜに?と思っていたら、
なんと終了19時予定とは・・・還暦を超えても相変わらずのタフなバンドに感服です。

・・・すでに6月はライブ予定だらけで、しかも土曜日丸々おやすみはさすがに・・・なので、
ソフト化されるのを待ちましょうか・・・。いや・・・^^;
関連記事
Posted by