hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-
9501.jpg

原田知世さん40周年を機会に、
過去のライブのレポートをアーカイブしております。

今回は1995年のライブ「Egg Shell」
自分が参加した1991年の「彩」のライブ以降、
1992年の「GARDEN」は東京のみ開催(2日間)で、
その次に行われたライブがこの「EggShell」でした。

1995年、忘れもしない阪神淡路大震災の翌週に発売になったアルバム「EggShell」は、
自分は今でもそのマニアックでディープな世界がたまらなく好きですが、
セールス的には残念なことにオリコンTOP100位に入れず、
もう大阪でライブをしてもらえることなどないのかも・・・、
そして、自分が1995年4月から社会人になる予定だったので、
仕事でもうライブに行くことなんてできなくなるかも・・・
と考えて、実はこれが知世さんのライブ最後の参加になるかもしれないと、
初めて東京まで遠征して参加したライブです。

・・・まさか翌年大阪でまたライブがあり、
そして2年後には再度知世さんの大ブレイクが待っているなど夢にも思わず・・・

IMG_4154.jpg

とはいえ、さすが東京、少し遅れてGETしたチケットはX列で、確か最後列。
でも、見やすい席で、全体が見渡せてよかった記憶です。

のちにまだ継続していると知った、
ファンクラブ「O3」の会報第14号にセットリストが載っているのですが、
自分の記憶とは少し違う部分があり、自分の記憶にあるセットリストが以下のものです。
(記憶違いだったらすいません)

 1 夜にはつぐみの口の中で
 2 アパルトマン
 3 さよならを言いに
 4 UN BUCO NELLA SABIA
 5 THE LITTLE BIRD
 6 ELECTRIC MOON
 7 T’EN VA PAS
 8 のっぽのジャスティス ちびのギルティ
 9 野営(1912からずっと)
10 ノア
11 夢の砦
12 UNE BELLE HISTOIRE
13 ATTENDS OU VAT’EN
14 空から降ってきた卵色のバカンス
15 月が横切る十三夜

(アンコール)
16 WINTESTER CATHEDRAL
17 彼と彼女のソネット  
18 BOTH SIDES NOW

・・・ファン以外の方が見たら、「え、全部知らない・・・」と言われそうなセットリスト。
そうなんです。80年代のシングル「彼と彼女のソネット」を除けば、
全て鈴木慶一さんプロデュースの3部作
「GARDEN」(1992)「カコ」(1994)「Egg Shell」(1995)のみからのセレクト。

1曲目「夜にはつぐみの口の中で」から、
素晴らしく個性的な歌い方で登場した知世さんの歌声を
今でもはっきり覚えているほどです。
当時、知世さんがインタビューで
「数年前から音楽活動を始めて・・・」などとよく話されているのを見るたびに、
「え、80年代や90年代最初の時代はどこへ行ったの?」と思ったものですが、
今から考えても、現在に続く知世さんの音楽活動の礎となったのは、
「知世、新たなる10年へのファースト・ステップ」と帯に書かれていた
1992年の鈴木慶一さんプロデュース第一作「GARDEN」に違いありません。
公式ページでも、「GARDEN」が一番古いアルバムになってますし・・・^^;
こんなことなら、1992年の「GARDEN」のライブにも
行っておけばよかった、と後悔するのでした。

確か、6曲目の「ELECTRIC MOON」では、知世さんも歌いながら
マラカス(?)を演奏されていたような・・・。

12曲目「UNE BELLE HISTOIRE」は、
日本ではサーカスさんが「ミスターサマータイム」という邦題でカヴァー、
13曲目「ATTENDS OU VA-T'EN」は、「涙のシャンソン日記」というタイトルで、
中尾ミエさん(が最初でしょうか?)がカヴァーされていた曲のフランス語原曲のカバーでした。
自分の記憶では、ここの曲順が、
「ATTENDS OU VA-T'EN」のアウトロから、
「UNE BELLE HISTOIRE」のアルバムヴァージョンの最初の追加部分なしに、
シングルヴァージョンの出だしから続けて演奏されて印象的だったように記憶してます。
(一応、上記のセットリストは会報のままにしておきました)

アンコール1曲目の「WINTESTER CATHEDRAL」では、
確か知世さんが間奏部分で笛のような楽器を吹かれていた記憶。
次のMCで、知世さんが「これからも大事に歌っていきたい」とおっしゃって、
本編でフランス語ヴァージョン「T'EN VA PAS」を歌われたからない、と思っていた、
「彼と彼女のソネット」を歌ってくださったのが嬉しかったです。
(これがFC会報のリストには抜けているのですが・・・自分は夢見ていたのでしょうか・・・?)

しかし、今見ても「野営」「ノア」「夢の砦」の部分のつながりなんて最高ですね。
どこかにこっそり映像が残っていて、急遽ライブ盤発売!になんてなってくれたら超嬉しいのですが、
残念ながらこのライブは映像に残ってませんね・・・。

9504en.jpg
デジカメもスマホもなかった時代。
ライブのポスターやチラシなどが手元に残っていなかったのですが、
唯一、当日のアンケートが残ってました。
(残すのではなく、回答すべきでしたね・・・すいません^^;)

そして、なんと、この3部作からも2007年以降のライブではあまり選曲されることがなく、
また、この時代のライブビデオは発売されていないので、映像にも残っていません。
今年6月の40周年ライブでは、
最新作「fruitful days」で久々に鈴木慶一さんから楽曲提供もあったので、
何か聞かせていただけないのかなーと密かに期待している今日この頃です。

次は、翌年何と大阪にも来ていただけた「クローバー」のライブになります。

関連記事
Posted by