hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-


吉川晃司さんのライブに行ってまいりました。
またまたですが、仕事のご予約をお受けできなかった皆様にはすいません。
毎回ライブレポのたびに言い訳してますが、
行先のわからない世界情勢、
「観たいと思ったものは、観れるうちにできるだけ観る」を
ポリシーにしておりまして・・・。

吉川さんのライブは、主演されていた2008年に開催のミュージカル
「SEMPO-日本のシンドラー 杉原千畝物語-」
(中島みゆきさんが楽曲提供されてました)を除けば初参加。
とはいえ、80年代のデビュー曲「モニカ」からのヒットシングルはもちろん、
アルバムも「MODERN TIME」中心に80年代は全アルバム、
布袋寅泰さんとのユニットCOMPLEX、
そして90年代の「せつなさを殺せない」などのソロヒットシングルなど、
そこそこ聴いていた方だと思います。
自分が長年のファンを続けている原田知世さん(当時吉川さんもファンと公言されてました)にも、
「葡萄畑の走り方」「セレブレーション」の2曲を提供されていたのも懐かしい・・・。
(残念ながら、この時代(80年代後期、後藤次利さんプロデュース)の楽曲を
 知世さんはライブでは長年封印されたままです・・・)

(参考記事)
No. 2 COMPLEX /COMPLEX -1989年のMy Best Album10
(2020年8月9日の記事)


前からなかなかライブに参加できる機会を作れずにいましたが、
今回3月に参加した大黒摩季さんのブルーノートのライブで、
「今度吉川さんのライブにコーラスで参加する」という
衝撃的な話を聴き、さらにあの後藤次利さんもベースで参加など、
これはいい機会、とりあえず人気ありそうでフェス公演など当たらなそうだけど申し込んでみよう、
と申し込みましたら、見事当選!
最近の曲もAmazonMusicでチラッと予習してみましたが、かっこいい、渋い、セクシーな声で、
この日を本当に心待ちに、楽しみにしていました。


==============================
この先、開催中のライブに関する記述があります。
知りたくない方はご注意ください
==============================












今回は3階席。
実は自分は結構好きな位置。
フェスティバルホールはどの位置からもみやすい座席配置なのですが、
音響的には後方か3階席がいい感じだと思ってます。

18:30の開演予定より数分遅れて開幕。
シャンデリアのような豪華な飾り付けと赤いカーテンがなんだか印象的。

M0「Intro(?)」
コーラスの女性2人と吉川さんのハモリからライブは始まりました。
もしかしたら何かの曲だったのかも知れませんが、自分にはわからず^^;
そして、そのままの流れでM1「Dream On」
早速知らない曲でした(後で調べると2014年の曲)が、
希望に溢れるような歌詞でいい曲だなぁと感じながら聴いてました。
吉川さん、昔よりもダンディーでいい声になられてますね。
ミュージカルSEMPOは15年くらい前ですが、その時よりもさらに、です。
そして引き続きM2「Virgin Moon」
あ、これは知ってる!1991年のシングルですね。
アルバム「LUNATIC LION」に確か収録されていたかと・・・合ってました(書きながら確認)
またまた続けてM3 「心の闇(ハロー・ダークネス)」
え、これ、3rdアルバム「INNOCENT SKY」の1曲目!もしかしてレア曲?
効果音のようなビートを刻まれている音が面白い曲でしたが、それを忠実に再現しつつ、
ヴォーカルも演奏もちゃんと今の吉川さんの雰囲気になっていてすごくいい感じでした。

ここでMC
早速メンバー紹介、なのがこれまたいいですね。
昔からアルバム制作されていたメンバー、ダブルベース、
道産子フロント(コーラスお二人と、ギターの今剛さんが前列で皆さん北海道出身)
いつもと違う、ジェントルマンな感じで・・・でも激しい曲も用意してます、みたいなお話だったかと。
そして次の曲がイントロから「ウォー!!!」と心の中で叫んでました。

M4「NoNoサーキュレーション」
これ、聴けるとは思ってませんでした。嬉しすぎる!!!
最近のライブのセットリストをチラチラみていた感じでは見かけなかった曲で予想外!!
大沢誉志幸さんが作曲された、2ndアルバム「LA VIE EN ROSE」の曲ながら、
ベストアルバム「beat goes on...」にも収録されたり、きっと有名曲ですね。
そして、M5「ポラロイドの夏」も同じ2ndアルバムの曲。
え、吉川さんこんなに昔の曲を歌われる方でしたっけ???
次の曲に続きます。M6「雨上がりの非常階段」
え、マジ・・・!この曲も3rdアルバム「INNOCENT SKY」の曲です。
きっと昔からの熱心なファンの方は涙モノでしたでしょうね。
自分は次の曲のイントロで、涙出そうでした・・・
M7「RAIN-DANCEがきこえる」
この曲、80年代の吉川さんのシングル曲で一番好きなんですが、
最近のライブであまり歌われてなさそうで、
半分諦めながら歌ってくれないかなーと期待していたんです。
(35周年ライブのビデオで見れるようなので、ネット注文していたところ・・・)
原曲のアレンジの良さを残しながらも、
渋い歌声と何をやってもキマるダンシングで魅せられました。
イントロのギターのフレーズが懐かしい・・・。
そして次がM8「MISS COOL」
これは自分がよく聴いていた4thアルバム「MODERN TIME」の曲。
懐かしい・・・前方の熱心なファンの方々の腕振りをみて、なるほど、そうするんですね、と
一緒に楽しませてもらいました。
M9「ロスト・チャイルド」
いやいや、これも「MODERN TIME」の曲ではないですか。
なんか、先週行った渡辺美里さんのライブみたいに、
各アルバムから数曲ずつやる企画なんでしょうか・・・結構いい時に初参加したのかも^^;
そして、次のキラキラした音のキーボードのイントロ・・・知ってますよこの曲も!
M10「Mis Fit」はい、これも「MODERN TIME」の一曲目。
「MODERN TIME」は名作ですものね。うわーこの曲まで聴けるとは幸せ。
いやー、昔の曲とはいえ、素晴らしい演奏と、吉川さんのダンディーな歌い方がいいなぁ。
M11「in a sentimental mood」
いやいや、また3rdアルバムの曲ですよ・・・。すごい・・・。
でも、この曲、今のダンディーでアダルティーな吉川さんが歌うといい感じですね・・・。

そして吉川さんが衣装がえに行かれたかと思えば、
なんと、コーラスの大黒摩季さんのMCコーナー。
いやいや、大黒さんにMCさせたら面白いんですよね。
3月の大黒さんのブルーノート東京ライブでも大笑いさせていただきました。
そして、メンバーを一人一人、愛のあるイジリトークをしているうちに、
吉川さんが戻って来られました・・・。
・・・・
きっとメンバー全員いじるはずが時間が足りなかったのでは^^;
途中で終わってしまいました。

吉川さんとメンバーの息もぴったりで、MCの途中でさりげなく効果音が入ったり、
遊び心も面白かったです。
そして、ここから後半戦、少し激しく行きますよ・・・!で

M12「サイケデリックHIP」
ドラムのリズムが面白くて、昔から好きだった曲。
これも聴けると思ってなかったです。
あれ、どのアルバムだっけ、と後で調べると、これも「MODERN TIME」でした^^;
生で聴くドラムとベースの絡み合い、そしてそこにキーボードが絡む演奏も素晴らしい。
M13「The Gundogs」
いやーこの曲知らなくて探しました^^;
こっそり書いていたメモ書きに、歌詞の一部の
「最後のロックンロール、ギリギリのところで逃げちまう」としか残ってなく^^;
いきなり2002年のアルバム「Pandora」の曲まで飛んだんですね。
でも、なんだかドラムが印象的で、激しい曲かと思えば、BOOWYのメンバーが参加されていた曲だったのですね。
M14「HEART∞BREAKER」
大黒さんとデュエットされていて、へえ、吉川さんにもデュエットソングなんてあるんだ、
と思っていたら、なんと大黒さん作詞、吉川さん作曲のコラボ曲だったのですね^^;
しかも仮面ライダーの曲だったとは。
なるほど、だから大黒さんコーラス参加だったのかとここで納得。
大黒さん、ノリノリで、スリットの入ったスカートなのに足あげたりで・・・セクシーでした。
M15「Black Corvette」
これも知らなかった曲でしたが、サビの「コルベット」のメモを頼りに探しました^^;
でも、この曲めっちゃ自分の好きなタイプの曲!!!
なんと、91年のシングル「Virgin Moon」のカップリングで、その後もセルフカバーされているんですね。
いやーいい曲。
M16「アクセル」
これも聴いたことがあるようなないような・・・て感じでしたが、「もっともっと激しい」の歌詞で探しました。
そう、1996年のシングル曲でしたね。
でも、この曲もいいなぁ。会場ノリノリでした。
M17「BOY'S LIFE」
これは、タイトルを知っていたのですぐにわかった曲です。1995年のシングルですね。
「世界中の誰よりきっと」なんて歌詞が吉川さんの曲にもあったのですね。
あーでもこの切なさとやらしさの加減が吉川さんの世界だなぁ。

そして、「愛してるよ大阪~イエイ(ここがなんか可愛らしい)」って感じで
なんと、本編が終了してしまいました。
今数えたら17曲もやってくれていたのに気づきますが、
え、もう終わり???って感じでした。

アンコールは最初吉川さんお一人で登場。
グッズの一部が中国のロックダウンや戦争に絡んで間に合わなかったこと、
今回のツアーシャツはウクライナとロシアの国旗の色を使ってみたこと、
ロシアにもきっと戦争なんてしたくない奴もいるはず、という思い。
そして、売上(の一部?)を避難民の方に使ってもらえるようにしたいということ。
自分ができるのは音楽で少しでも幸せを届けること・・・・といったMC。
(記憶違いならすいません)

なんか、全然気取ってなくて、すごく誠実なお話の仕方で、
吉川さんがますます好きになりました。
ライブに参加するまでは、客層もどんなもんだろう???
(もしかしてイカツイお兄さんばかり?)
と思っていたのですが、
自分が思っていたよりも全然自分が浮いてなく、
むしろ馴染んでいたような(これは気のせいかもです)。
音楽は激しい曲もあるのですが、ハートが暖かいんだなぁと感じたMCでした。

そして、コーラスのお姉さん、ギターの今さんの道産子コンビ、
そして忘れられそうになって、大黒さんに指摘されていたホッピーさんの演奏で、
M18(En1) 「ラ・ヴィアンローズ」
シングルとは全く違った、スローテンポな聴かせる曲調でした。
いやいやいやいや、これめっちゃいい感じでした。
80年代シングルで「RAIN-DANCE」の次に聴きたかったのがこの曲だったので(嘘じゃないです)、
もう嬉しくて嬉しくて・・・。

そして、またフルメンバーに戻りまして・・・
途中から立ち上がるような曲ということでしたが・・・
M19(En2)「この雨の終わりに」
この曲もなんとか探せました^^;
1999年「HOT ROD」のラスト曲だったようですね。
この曲も、他の曲もそうですが、ライティングも綺麗にだった。
3階席はそういう楽しみ方もできていいんですよね・・・。
そして、ラストの曲はM20(En3)「KISSに撃たれて眠りたい」
いやーこの曲は知ってました。93年のシングル。
会場超盛り上がり。

最後に大黒さんの声かけで、会場全員を含めてエアーバンザイ!で終了。
(マキ姐さん、仕切り屋ですね^^;)





初めての吉川さんのライブ、今回はおそらくPremium nightということで、
昔の曲を中心に組まれたセットリストだったのでしょうね。
自分、意外と知っている曲が多くてびっくりしました。
しかし、知らない曲もいいなぁと思えたので、
次回のツアーも大阪は火曜日公演があるようなので、申し込んでみたいと思いました。
(当たるかな・・・)

そういえば歌ってくれそうだと思っていた「モニカ」「BE MY BABY」(COMPLEX)などがなかったな・・・
80年代の「A-LA-BA LA-M-BA」も傑作だと思うので欲を言えば何曲か聴きたかった・・・。
など言い出したらキリがありません。
これは長いキャリアを持たれている方だからこその悩みですね。
でも「RAIN-DANCE」「NoNoサーキュレーション」など聴きたかったまさかの選曲があったので、
大満足な夜でした。
それにしても、吉川さん、大黒さんとステップ踏んだり、間奏で軽くダンスステップ踏んだり、
スタイルの良さを維持されているので、一つ一つカッコいいんですね。素晴らしい。
そう、噂のシンバルキックってなかったですよね・・・見過ごした!???
昔はバック転されたりしてましたが、
きっと、昔の曲も今回のように歌いたいと最初から思っていて、
それに年齢やキャリアが追いつかれた、なんて偉そうに語ってしまいましたが、
やはり、ずっと歌を続けられているというのは素晴らしいことですよね。





今月はなんとミュージカル含めて5回もライブに参加してしまいました。
来月は今の所(ん?)ライブ参加の予定はなく、
次はなんと大黒さんだったりして・・・(今日のライブにそのチラシが・・・)
6月はまたまた(それがもうかなり・・・)複数の方のライブ申し込んでしまっております・・・。



吉川さんのライブ初心者ながら、忘れないうちに、と色々書き綴ってみました。
メモが間違っていたり、曲名違い、内容違いなど多分あると思います。
間違っていたらすいません。
お気づきの点などございましたら、優しい心でご指摘くだされば幸いです。

関連記事
Posted by