NAOKO ETERNAL SONGS ~今年のマイ・クリスマスプレゼント!

河合奈保子さんのザ ・ベストテン出演時など、
TBSに出演した歌唱場面を集めたDVDボックスが
12/23に発売されました。
・・・奮発して買いました!
この記事を書きながら知りましたが、
この作品、DVD4枚組22,000円という高額商品にもかかわらず、
なんとオリコンデイリーミュージックDVDランキングで
2日連続10位!!!と
とんでもないセールスをしてそうです。
びっくり!!!
たくさんの方が待ち望んでいたのですね。

実は、私が初めて買ったレコード(!)は、
河合奈保子さんのシングル「エスカレーション」
(1983年:オリコンで35万枚の売り上げでこれが彼女の最大セールス曲)で、
その後も末長くファンをしてました。
悔やまれるのは、奈保子さんのライブに一度も行けなかったこと。
1995年の秋の「時の流れに」というライブが最後になっているのですが、
当時大阪は梅田のバナナホールで開催されるのは知っていたのに、
行かずじまいで、
後から曲目を知って、「Dear John」(1988年)という
すごく好きなアルバム曲を披露されていたと知って、
さらに後悔だったのです・・・。

(1985年のシングル「デビュー/ MANHATTAN JOKE」は彼女の唯一のオリコンシングル1位獲得曲)
奈保子さんは、1996年にご結婚されてからは、
オーストラリアに住まわれているそうですが、
芸能活動はほぼされておらず、事実上の引退状態です。
とはいえ、少しでも嬉しいのは
2006年にインストルメンタルアルバムを出されたり、
同時期に竹内まりやさんのブログで写真が出たり、
2011年に池田泉州銀行のCMソング起用(名前のクレジットに驚きました)、
2013年に娘さんのkahoさんがシングルを出されたり、
2018年にデビューのきっかけになった西城秀樹さんの追悼コメントと、
竹内まりやさんの40周年記念ラジオで音声のコメント
・・・など、細々と近況が垣間見えるのが救いです。
さらに、所属していたレコード会社の日本コロムビアさんからは、
2001年のシングルAB面完全収録のBOXを皮切りに、
たくさんのDVD BOXやアルバムの再発などが続いており、
また、根強いファンの方も多いようで、
ファン投票のベストアルバムなども発売されています。
(これらの作品にご本人のコメントなどが全く出てきませんが・・・)

(後期の名曲「悲しみのアニヴァーサリー」(1989年)のサンプル盤)
さて、今回のDVD-BOX、3年前に発売された
NHKのレッツゴーヤングや紅白歌合戦の出演映像を集めたBOXも良かったのですが、
今回は自分が実際に当時見ていたザ ・ベストテンの映像ということで、
すごく楽しみに発売を待ってました。
改めて見ると、ザ ・ベストテンは
道後温泉や福井駅、コンサート会場からの中継なども面白いし、
豪華オーケストラの演奏も厚みがあって聞き応えあるし、
ステージセットも凝っていたり、見応えが!
それに、奈保子さんはやはり歌がうまい!
「夏のヒロイン」・・・思わず一緒に踊りたくなります。チャンス!チャンス!!
「けんかをやめて」・・・ふたりの心をもてあそんで、ちょっぴり楽しんでいた
・・・なんてとんでもない歌詞も、
奈保子さんが歌うと嫌味がなくていいなぁ(まりやさんのもいいのですが)。
「Invitation」2作連続の竹内まりやさんの作品だけど、こちらは隠れた名曲。
まだ小学生だった冬の夜に風呂に入って歌っていた思い出が蘇りました。
「エスカレーション」すごい!この曲からさらに伸びやかな歌唱。
これも筒美京平さんの名曲の一つですね。
「北駅のソリチュード」某洋楽曲にそっくりなイントロですが、
切ない冬歌は今の季節にぴったり。
どこか見覚えのある空港からの中継・・・これ伊丹空港やん!!!
「全日空スキーツアー北海道」の立て看板が随所にあるのは
大人な事情でしょうか・・・!?
次の週の線路のセットが圧巻!!!
(このセットが上の紹介動画で使われてます)
「ジェラス・トレイン」シンガー奈保子さんの魅力が詰まった名曲!
ファルセットの叫びがめっちゃかっこいい!
「ハーフムーン・セレナーデ」当時のアイドルでは珍しかった、
自作曲のシングル。すごく切ない大人のバラード。
最近知りましたが、
香港の歌手の方が1987年に「月半小夜曲」としてカバーされて、
今でもスタンダードナンバーとして歌い継がれているそうです。
・・・にしても、どの曲も歌い出す前のレポーターの方や黒柳さんのナレーションは
どうやって消したのだろう・・・??
すごい技術ですね。
ベストテン入りした曲は残念ながらここまでですが、
この後も自作曲で和風テイストの「十六夜物語」
明るい曲調がさらに哀しさを際立たせている「悲しい人」
など、たくさんのいい曲を残されてます。

今回収録されなかった「THROUGH THE WINDOW」(1986年1月9日付け7位)と

「刹那の夏」(1986年8月14日付け第10位)
(権利関係の問題があったのかなぁ・・・
特に、「刹那の夏」はオスロの街を作詞家の方と並んで歩くシーンで無理だったのかと・・・)
も好きな曲でしたので、残念ですが、ここまでくると欲張りすぎですね。
(追記)調べてみると1984年の「微風のメロディー」(1984.3.22-4.12の4週ランクイン)も
未収録ですね・・・???
ベストテン入りを惜しくも逃した(2週連続13位)
86年の「涙のハリウッド」も
僕の中では好きな曲の一つです。
「涙のハリウッド」と「刹那の夏」は、
「ロッテ歌のアルバム」で歌唱されたものが
このBOXに収録されていてそれは嬉しかったです!
他にも、伝説の名番組「8時だョ!全員集合!」のセットで
デビュー曲「大きな森の小さなお家」を歌う、
初々しい奈保子さんも!!!
「たのきん全力投球」・・・よくぞ収録してくれました!
いやいや、見応えありました。
僕が最後にテレビで見たのは、1995年の「夜もヒッパレ」という番組で
ZARDさんの「愛が見えない」を歌われた時。
この時の奈保子さんの歌唱、素晴らしかったのですが、
YouTubeで見ることができます。
(勝手にリンクしましたが、あげてくださった方ありがとうございます!)
いつか、テレビで1曲でもいいから歌ってほしい。
いや、ライブがあれば今度こそは必ず・・・。
と思いながら20年以上が過ぎておりますが、
いつかやってくると信じたいその日まで、
このDVDを見続けていたい、
そんな2020年のクリスマスプレゼントになりました。
- 関連記事
-
- 29年ぶり参加!夢の続きのライブ! To Be Continued 30周年記念ライブ&イベント レポート (2021/11/03)
- 【後半ネタバレあり】斉藤由貴 ~Billboard Live Tour "水響曲" featuring 武部聡志~ 20210306 2nd STAGE (2021/03/06)
- NAOKO ETERNAL SONGS ~今年のマイ・クリスマスプレゼント! (2020/12/25)
- 12/6配信!King Gnu Live Tour 2020 AW “CEREMONY” at NIPPONGAISHI HALL 20201201 (2020/12/04)
- Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Dome (2020/09/02)