愛にできることはまだあるかい ー「天気の子」舞台挨拶に行ってきました

先日、映画「天気の子」の舞台挨拶を見てきました。
※一応「ネタバレなしの記事」にしてます※
映画公開から1ヶ月、
しかも店が基本お休みの火曜日に舞台挨拶があるのをたまたま見つけて、
「これは是非いい機会なので行きたい!」と。
「天気」をテーマに選ばれた監督のセンスは、
興味深いなぁ、と最初この映画を知った時に感じました。
日本人は天気予報への関心が他の国よりも非常に高かったり、
知り合いとの会話のきっかけが「今日も良いお天気ですね」など
天気に関することが多かったりすると以前見知っていたので。
英語だと”How are you?"だったり、タイ語でも"Sabai Ni Krap?"など、
相手の気持ちや状態を聞く言語が多いと聞いてます。
日本語でも「お元気ですか」も使いますが、
それよりも天候などからきっかけをつかむことが多いですよね。
新海誠監督の作品は、
前作「君の名は。」、前前作「言の葉の庭」に続いて3作目の拝見になりましたが、
印象的な水の描写はじめ、
画面の美しさや、RADWIMPSの映画と一体化した音楽が素晴らしかったです。
そして、物語の世界にいつの間にか引き込まれて、
いろんな感情が揺さぶられる、そんなひと時を過ごしました。
映画終了後に、新海監督と主演の醍醐虎汰朗さん、森七菜さんが登壇。
ABCテレビのアナウンサーの方2人が司会をされていたのですが、
お二人とも実は映画にエキストラ(?)で出演しておられたようでびっくり。
新海監督は、その優しい風貌のままの、朗らかな優しさで、
場を和ませながらお話をされていて非常に好印象でした。
映画の製作中の貴重な裏話も興味深く、
また、映画の中で削られたセリフを声優のお二人がその場で再現された場面では、
すごい迫力を感じました。
会場には10回以上この映画を見ている観客も多数おられたようで、
愛されている映画なんだなーと感慨深かったです。
また、観客から直接質問ができるコーナーもあり、
映画の中の登場人物についてのお話や、
RADWIMPSの歌詞についての関連性の質問、
そして声優さんのプライベートな質問など、
たくさんの質問にみなさん丁寧に答えておられました。
貴重な機会に参加できて、非常に良い体験ができました!
- 関連記事
-
- 【ネタバレあり】舞台「殺人の告白」 2022.06.22 サンシャイン劇場 (簡単な備忘録) (2022/06/23)
- イエスタデイから新世界へ。 HELLO WORLD (映画) (2019/09/22)
- 愛にできることはまだあるかい ー「天気の子」舞台挨拶に行ってきました (2019/08/22)
- HELLO WORLD (2019/07/17)
- あなたも映画の主人公!? バケモノの子展に行ってきました (2015/09/18)