hiro@krathoorm

hiro@krathoorm

-
redesign.png
新年度が始まりましたね。
自分自身の人事異動などで新たな職場に行かれた方、
また、周りの人々が変わってしまった方など、
みなさま新たな環境で、お仕事などに励まれておられますでしょうか。
急に温かくなって、身体も疲れやすいこの時期、
飲み会なども多いと思いますが、十分に休息も取りながら
健康にお過ごしになっておられることを願っております。
Japanese new year's term begins on April.
Japanese worker in their company meets the opportunities for change their belonging department or accepting new comer in their workplace.
It's getting warm rapidly and there are many opportunities to hold the party for drinking, then it's easy to get tired in Japan these days.
I hope that you spend with good health condition with taking sufficiently rest.


さて、最近クラトームにお越しいただいたお客様、
これまでと少し違った技やアプローチなどが含まれていることに
お気づきでしたでしょうか。
早いもので、私がタイ式を習い始めて今年で10年になります。
みなさまのおかげで、クラトームも来年10月で10周年になりますが、
これまでよりも、さらに皆様にご満足いただける施術を行っていくため、
特にアロマオイル リラックスセラピーや、カルサイネイザンを中心に、
全メニューにおいて、技やメニュー体系などを含めて再構築(リ・デザイン)の準備をしております。
By the way, Did you found out the different techniques or approachs during your recent experience at Krathoorm?
Time flies rapidly, it's almost 10 years since I began to study Thai Massage and it's also 10 years since the grand opening of Krathoorm on October 2019.
Now I am preparing for "RE-Design" to all the techniques or menus notably on Aromaoil Relax Therapy, Karsai Nei Tsang, menus or anything in order to enhance the customer's satisfactions.

そこで、以下の点についてみなさまにお願いをいたしたいと思います。
Please understand these things for that reasons

・同じメニューのご利用でも、お客様の当日のお身体の状態などに応じて、
 ご利用の都度、施術内容が大きく異なる場合がございます。
It will be different techniques from your previous session depending on your body conditions.

・特にシグネチュア シリーズにおいて、各メニューの時間配分を変更する場合がございます。
It will subject to change the conbinatons of times among the menus on Krathoorm Signature series.

 いずれも、ご希望がある場合は事前にお申し出くださいませ。(ご希望に添えない場合もございます)
 If you have some request for these things, please let me know in advance.
 (I will make efforts for your request, but it's not guarantee your request entirely.)

・施術を受けていただいた中で、「あの施術が良かった」「あの施術が無かったのは残念」など、
 ご感想を是非フィードバックしてくださいませ。
Please let me know your feedback about your favorite techniques or your previous experiences which you could not get that time.

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
Thank you for your cooperation and understanding

今後、検討状況などをこのブログでご紹介できれば、と思っております。
I want to introduce about the progresses of this project..

※よろしければ、一日一度、下記のリンク(2か所)をクリックしてください。
 これもブログ作成者の励みになります。!
 いつもご協力ありがとうございます。
にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事
Posted by